新着情報

岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業「キャッチフレーズ・ロゴマーク」が決定しました

岩手県芸術文化協会創立50周年にあたり、創立50周年記念事業実行委員会では”創立50周年を祝い、当協会のアピール・今後の飛躍をイメージさせる”
キャッチフレーズを会員団体等に募集しておりましたが、下記のとおり、最優秀作と優秀作2点を決定しました。応募総数は118点でした。
また、同実行委員会で検討し、ロゴマークを決定しました。

 

【岩手県芸術文化協会創立50周年記念キャッチフレーズ】

 最優秀作 「芸術の 翼ひろげて 半世紀」         作者:福田 栄紀 さん(盛岡市)

 ~選定理由~ 
 これまで半世紀にも及ぶ文化芸術活動を礎に、岩手の芸術文化の活動がさらに一層活発化して、羽ばたいていくイメージが感じられるキャッチフレーズ。


 優秀作  「芸術を追及し半世紀 ずっともっとこれからも」 作者:北村義美 さん(盛岡市)

 

【ロゴマーク】

 

 

 ※フクロウは、ギリシャ神話では知恵の神・アテナ女神の従者とされている。アテナ女神は知恵の神であり学問や芸術を司る立場であったことから、
  フクロウが知恵・知識・学問・芸術のシンボルと言われるようになった。

 


 ※創立30周年記念シンボルマーク。芸術のArt「A」を表し、協会の「和」と「広がり」と「発展」を表現。 作者:柴田外男(一戸町)

 

<岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業に係る・冠名称・キャッチフレーズ・ロゴマークの印刷物等への記載方法について


下記をご確認ください。


岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業に係る・冠名称・キャッチフレーズ・ロゴマークの印刷物等への記載方法について(PDF)

<ロゴマークのダウンロード>  ※「申請書等ダウンロード」からもダウンロード出来ます。

ロゴマーク(カラー)(jpg)
ロゴマーク(モノクロ)(jpg)

2024年05月20日

協賛金の募集について

岩手県芸術文化協会創立50周年の節目を機に、さらに今後の岩手の文化芸術活動事業を推進していくための協賛金を募集しています。
ご協力をお願いいたします。


協賛金額 1口 1,000円 (個人1口より。法人・企業20口より。)何口でも可。


返礼品として「岩手県芸術文化協会創立50周年記念品
(オリジナルクリアファイル2枚セット [表面:「いわて心の風景」日本画家/村田林藏氏  裏面:当協会の加盟団体一覧掲載]」を贈呈。

協賛金申込と納付方法
①事務局での申込み
 申込書に記入のうえ、事務局に協賛金を添えて申込みください。

②金融機関での申込み
 次の金融機関の指定口座に振込みください。※振込手数料がかかります。
 振込み後、申込書を事務局に持参していただくか、郵送又はFAX・メールにて事務局は送付ください。

  岩手銀行 県庁支店 普通預金
  口座番号 / 0108961
  おなまえ / 一般社団法人岩手県芸術文化協会 会長 柴田和子

※返礼品は一般社団法人岩手県芸術文化協会からお届けします。



<申込書送付先・問合せ先>
一般社団法人岩手県芸術文化協会  〒020-0023 岩手県盛岡市内丸13-1県民会館内
                 TEL・FAX  019-626-1202
                 メールアドレス  geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp

 

 協賛金申込書 (Word)
 協賛金申込書 (PDF)

 

   岩手県芸術文化協会創立50周年記念品オリジナルクリアファイル
   (左:旭光・奇跡の一本松  右:一本桜と岩手山)

 

2025年04月04日

岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業の開催について

令和7年度 岩手県芸術文化協会は、法人化から50年目を迎えます。
岩手芸術祭開催のために昭和21年に立ち上げ、全国に先駆けて同芸術祭の開催に取り組んできました。
今年度、岩手県芸術文化協会創立50周年記念の様々な事業を開催いたします。

 

岩手県芸術文化協会創立50周年記念 第二弾「文化講演会」

  テーマ:「父 鈴木彦次郎 と岩手の文化芸術について」
  講 師:鈴木 文彦 氏(故 鈴木彦次郎氏のご長男)

  日時・会場 令和7年5月19日(月)13時~14時 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング4階
        どなたでも参加可能・要事前申込み。

 

岩手県芸術文化協会創立50周年記念 式典・祝賀会

 日時・会場 令和7年5月19日(月)14時15分〜17時30分 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング4階

 

■岩手県芸術文化協会創立50周年記念舞台公演「第78回岩手芸術祭総合フェスティバル」

 日時・会場 令和7年10月4日(土)13時~ トーサイクラシックホール岩手 大ホール
       入場無料。

 

岩手県芸術文化協会創立50周年事業「楽しいステージフェスティバル」

 日時・会場 令和7年10月5日(日)13時~ トーサイクラシックホール岩手 大ホール
       入場無料。

 

■岩手県芸術文化協会創立50周年記念特集「岩手県芸術文化活動記録集」の発行(令和7年12月発行予定)

 

岩手県芸術文化協会創立50周年記念チラシ(PDF)
 

2025年04月01日

令和7年度いわての学び希望基金被災地生徒文化活動支援事業について

令和7年度いわての学び希望基金被災地生徒文化活動支援事業の実施について、通知いたします。
様式は「申請書等ダウンロード」にあります。

(市町村教育委員会宛)
「令和7年度いわての学び希望基金被災地生徒文化活動支援事業費補助事業の実施についての対象生徒への周知について(依頼)」(PDF)

「交付要綱に規定する補助対象の詳細について」(PDF)

2025年04月23日

芸術体験フェスタこども絵画コンクール作品募集について

 芸術体験フェスタ「こども絵画コンクール」の絵画作品を募集します。
 
 入賞作品は、芸術体験フェスタ当日の9月27日(土)~9月28日(日)に盛岡市肴町商店街アーケード会場および、
 10月4日(土)~10月5日(日)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)で展示いたします。
 また、岩手県芸術文化協会のホームページでもweb展示を行う予定です。

 「芸術体験フェスタ」は子どもから大人まで、だれでも気軽に芸術文化を楽しむことができるイベントです。
 
 ■開催期間・会場  令和7年9月27日(土)~9月28日(日) 10時30分~16時(予定)盛岡市肴町商店街アーケード
           令和7年10月4日(土)~10月5日(日) 10時~16時(予定)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
 ■主  催     岩手県
 ■運  営     一般社団法人岩手県芸術文化協会

【応募テーマ】 「あなたの考えたオリジナル標識 〜こんな道路標識があったらいいな〜」

 ■応募資格     原則 岩手県内の小学校(特別支援学校の小学部を含む)に通う児童及び未就学児童。
 ■応募方法     「応募用紙」に必要事項を記入して、岩手県芸術文化協会へ郵送または持参。 
           (応募用紙は当協会のホームページからダウンロード可。岩手県芸術文化協会でも配布。)
 ■応募締切     令和7年9月16日(火)午後5時 ※必着
 ■ 賞       最優秀賞(1点)
           盛岡市肴町商店街振興組合理事長賞(1点)
           岩手県警察交通部長賞(1点)
           入賞(数点)

           ※審査結果は岩手県芸術文化協会のホームページで公表するとともに、受賞者にご連絡いたします。

 ■注意事項     1 応募はひとり1点までです。
           2 応募作品は、原則として返却いたしません。


 芸術体験フェスタ「こども絵画コンクール」チラシ(応募用紙)(PDF)

 

2025年07月31日

「第78回岩手芸術祭総合フェスティバル」開催のご案内

岩手県内最大の芸術祭典の開催です。

岩手県芸術文化協会創立50周年記念舞台公演 「第78回岩手芸術祭総合フェスティバル」
■日時:令和7年10月4日(土) 開場12:35 開演13:00(予定)
■会場:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール
■入場料:無料


※出演者・出演順・開催内容は変更になる場合があります。
 最新の情報につきましては、必ず、当協会のホームページでご確認願います。


【出演内容】

【テーマ】芸術の 翼ひろげて 半世紀  ~希望のとびらを 今開けるとき~

<第1部> 
■式典 <感謝のセレモニー>
■合唱/岩手県合唱連盟
■声楽/竹内菜緒(盛岡出身の声楽家)
■箏&モダンバレエの共演/岩手三曲協会・藤井淳子ダンススタジオ(岩手県洋舞協会)
■日本舞踊&弦楽カルテットの共演/岩手県邦舞協会・岩手県弦楽研究会
■フラメンコ&民謡の共演/中田佳代子(盛岡出身のフラメンコダンサー)・岩手県民謡協会
■盛岡山車の太鼓と南部木遣り音頭/盛岡山車推進会
■盛岡さんさ踊り/さんさ好み

 <休憩>

 <第2部>
■鬼剣舞&ジャズダンスの共演/黒岩鬼剣舞保存会・スタジオDANCE ONE(岩手県洋舞協会)
■クラシックバレエ/岩井優花(岩手町出身)・栗山廉(Kバレエカンパニー)
■マリンバ&朗読/板垣あや子(岩手町出身の打楽器奏者)
■管楽器&マリンバ演奏/アンサンブルプレジール(岩手県吹奏楽連盟)・板垣あや子
■カラーガード&ダンサーの共演/カラーガードチームarbre・スタジオDANCE ONE
■大合唱/岩手県合唱連盟
■フィナーレ/岩手県合唱連盟・出演者全員

■司会 甲斐谷 望(IBC岩手放送アナウンサー)

■当日は、ホームページからも、第78回岩手芸術祭総合フェスティバルの舞台公演の模様をご覧いただけます。


※開催内容などについては変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、必ず、当協会のホームページでご確認願います。


 第78回岩手芸術祭総合フェスティバル チラシ(PDF)

 

2025年08月08日

「芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート」開催のご案内

「芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート」を開催いたします。
 岩手の文化芸術の「体験」と「鑑賞」が楽しめる県内最大規模のイベントです。

 イベント内容の詳細については、イベントチラシまたは岩手県芸術文化協会のホームページをご覧ください。

 ※開催内容などについては変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、必ず当協会ホームページでご確認願います。


■芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート

開催日・会場:令和7年9月27日(土)~ 9月28日(日) 10:30~16:00 盛岡市肴町商店街アーケード会場
       令和7年10月4日(土)~ 10月5日(日) 10:00~16:00 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
       (岩手県民会館 展示室会場は10/4(土)と10/12(日)に開催。イベント内容等の詳細はチラシをご覧ください。)

参加料:無 料

芸術体験フェスタ イベントチラシパンフレット(PDF)

 



■楽しいステージフェスティバル

開催日:令和7年10月5日(日) 開場12:35 開演13:00(予定)
会 場:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール
入場料:無料

第1部 「子ども芸術発表会」子供たちの舞台発表ステージ
【出演団体等】(敬称略。順不同。)
 郷土芸能「赤澤鎧剣舞」(赤澤芸能保存会/大船渡市)
 日本舞踊(岩手県邦舞協会)
 雫石町指定無形民俗文化財「山祇神楽」(山祇神楽保存会/雫石町)
 郷土芸能「金津流梁川こども獅子躍」(金津流梁川こども獅子躍/奥州市)
 弦楽演奏(いわてジュニアアンサンブル/岩手県管弦楽連盟)
 新舞踊(幸の会/岩手県新舞踊協会)
 合唱(キッズコーラスあぐどまめ/大槌町)

第2部 「みんなで歌おう」合唱体験ステージ
     岩手県合唱連盟理事長 村松玲子氏(県立南昌みらい高等学校音楽部顧問)の指導で、舞台・客席のみんなで合唱体験♪

 ※開催内容などについては変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、必ず当協会ホームページでご確認願います。


 楽しいステージフェスティバルトチラシパンフレット(PDF)

 

2025年08月08日