2023.8.3 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和5年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
岩手県俳句懇話会 様
株式会社カガヤ不動産 様
(加入順に掲載)
2023.6.9 [共催事業]日本フィルハーモニー交響楽団「楽しいオーケストラin岩手」開催のご案内
(※終了しました)
[岩手県芸術文化協会共催事業]
日本フィルハーモニー交響楽団 東北の夢プロジェクト2023
「楽しいオーケストラin岩手 オーケストラと子どもたちの夢舞台」が開催されます。
ゲストコーナーには岩手県から「夏井大梵天神楽(久慈市立夏井中学校)」と「合唱(滝沢市立滝沢中央小学校 特設合唱)」が出演いたします。
皆さま、どうぞお誘いあわせのうえ、足をお運びください。
■開催日時 令和5年8月2日(水)午後3時開演(午後2時15分開場)
■会 場 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール
■料 金 [全席指定・消費税込] 大人 3,000円 子供 1,500円(4歳~高校生)
※チケット発売 5月19日(金)~
[プレイガイド] ローソンチケット 日本フィルeチケット♪ 岩手日報社事業部 カワトク アネックスカワトク フェザン
■開催内容 第1部 オーケストラ
第2部 あこがれのピアノ
第3部 ゲストコーナー(久慈市立夏井中学校・滝沢市立滝沢中央小学校特設合唱)
第4部 みんなでいっしょに♪

2023.5.17 令和5年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第10回定時総会終了後、令和5年5月16日(火)、14時30分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、小原岩手県文化スポーツ部長、田中日本放送協会盛岡放送局長、鎌田岩手県商工会議所連合会副会長をはじめ17名の来賓、
会員等のご出席を頂き、開催されました。
表彰者は、個人表彰者10名、団体1団体で、受彰者に柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
菅谷 正之(杜歩) 様 (岩手県水墨画研修会)
山田 靖了 様 (岩手県合唱連盟)
中田 タエ子(豊彩) 様 (岩手華道協会)
三浦 壽男(竹寿) 様 (岩手県民謡協会)
小笠原 卓雄 様 (岩手芸術祭美術展現代美術部門)
高澤 安男 様 (葛巻町文化協会)
及川 博子(若柳比呂恵) 様 (岩手県邦舞協会)
阿部 優 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
菊池 昭一(捷山) 様 (岩手三曲協会)
久保 郁子 様 (岩手町芸術文化協会)
<団 体>
花巻リズムヤンガー 様 (花巻市芸術協会)

表彰式終了後の祝賀交流会においては、盛岡市立仙北中学校合唱部による合唱、令和4年度芸術体験フェスタin奥州のビデオ等の上映がされました。

また、令和5年度一般社団法人岩手県芸術文化協会「ジュニア文化奨励賞」には、第75回岩手芸術祭総合フェスティバル(地域開催を含む)に
おいて鑑賞者からの声援が多かったベストパフォーマンスの出演団体1団体に表彰状と盾、副賞が授与されました。
続いて、令和5年1月に奥州市文化会館にて開催されました「芸術体験フェスタin奥州」に共催参加いただきました奥州市芸術文化協会
鈴木事務局長様より、感想をいただきました。
<ジュニア文化奨励賞の贈呈団体>
金津流梁川こども獅子躍(奥州市)

2023.5.17 一般社団法人岩手県芸術文化協会役員が選任されました
令和5年度第10回定時総会(令和5年5月16日開催)におきまして、任期満了に伴う役員改選が行われ、
下記の通り、役員が選任され、就任いたしました。
会 長 (再任)柴田 和子 (学識経験者)
副会長 (再任)藤澤 清美 (岩手県民謡協会)
副会長 (新任)廣野 次雄 (奥州市芸術文化協会)
運営委員 (再任)小笠原卓雄 (岩手芸術祭美術展現代美術部門)
運営委員 (再任)村田 憲正 (岩手県茶道協会)
運営委員 (新任)村松 玲子 (岩手県合唱連盟)
理 事 (再任)河東 眞澄 (釜石市芸術文化協会)
理 事 (再任)熊谷志衣子 (学識経験者)
理 事 (再任)熊谷 初郎 (岩手県川柳連盟)
理 事 (再任)小野寺文雄 (宮古市芸術文化協会)
理 事 (再任)吉田 和裕 (岩手書道協会)
理 事 (再任)菊池 房江 (岩手工芸美術協会)
理 事 (再任)関 芳樹 (学識経験者)
理 事 (再任)大森 健一 (岩手県演劇協会)
理 事 (新任)藤澤 敦子 (学識経験者)
理 事 (新任)山口 剛 (盛岡芸術協会)
理 事 (新任)舘林 克典 (二戸市芸術文化協会)
理 事 計 17名
監 事 (再任)吉田 富榮 (税理士)
監 事 (再任)福士 幸雄 (岩手邦楽協会)
監 事 (再任)竹村 育貴 (岩手デザイナー協会)
監 事 計 3名
2023.5.17 第10回定時総会を開催しました。
第10回定時総会は令和5年5月16日(火)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、令和5年度年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、令和4年度の事業報告及び収支決算について、ならびに令和5年度の事業計画及び収支予算が審議され、原案の通り承認されました。
また、任期満了に伴う役員選任が承認されました。
財務諸表はホームページ(芸術文化協会について)をご覧願います。
2023.4.29 元岩手県合唱連盟理事長 山田靖了氏が2023年春の叙勲を受章されました
元岩手県合唱連盟 理事長 山田 靖了 氏が、2023年春の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます。
2023.2.20 令和5年2月18日の令和4年度岩手県中学生スポーツ・文化活動セミナーの開催について
中学生スポーツ・文化活動セミナーが下記のとおり開催されました。
(1)開催日時 令和5年2月18日(土)13時30分~16時30分
(2)開催会場 田園ホール(矢巾町文化会館)
(3)参集者 岩手県内 文化・スポーツ関係者
(4)開催内容 ①岩手県教育委員会からの説明「いわての中学生のスポーツ文化活動のこれから」
②スポーツ庁地域スポーツ課 鴨志田課長補佐の講演
「部活動の地域連携・地域移行と地域スポーツ・文化芸術環境の整備について」
③大船渡市スポーツ協会の地域部活動の実践研究事業の報告
④パネルディスカッション
令和4年度岩手県中学生スポーツ・文化活動セミナー内容(PDF)
配布資料(PDF)
2023.2.20 令和5年1月26日の中学校の部活動の地域移行に係る説明会の開催について
中学生の部活動の地域移行に係る説明会を下記のとおり開催しました。
(1)開催日時 令和5年1月26日(木)13時30分~15時
(2)開催会場 岩手県民会館 第1会議室
(3)参集者 岩手県芸術文化協会 会員
(4)開催内容 ①県(県教育委員会・県文化振興課)からの説明
②意見・質問
中学校の部活動の地域移行に係る説明会の内容(PDF)
【配布用】地域移行の説明(県芸文協)(PDF)
2023.1.16 令和5年度いわて芸術家派遣事業開催校の募集について(※終了しました。)
令和5年度の岩手県文化振興基金助成事業の「いわて芸術家派遣事業」の開催校を募集いたします。
1 派遣可能期間 令和5年5月1日~令和6年2月29日
2 出演申請団体 別紙8団体
3 応募の期限 令和5年2月15日(水)必着
4 応募方法など 別紙の申請手引きをご覧願います。
令和5年度いわて芸術家派遣事業について 申請の手引き(PDF)
令和5年度出演申請団体(PDF)
令和5年度開催申請書(Excel)
2022.12.12 令和5年度いわて芸術家派遣事業出演団体の募集について(※終了しました。)
令和5年度いわて芸術家派遣事業の出演団体を下記「令和5年度いわて芸術家派遣事業派遣団体募集要項」の内容で募集します。
つきましては、出演希望の団体は「令和5年度いわて芸術家派遣事業派遣団体募集要項」の内容に留意のうえ、下記の期日までに、
出演申請書を提出いただきますよう、ご案内いたします。
なお、派遣団体については、団体の活動実績等や学校等の希望調査を踏まえて決定させていただきますので、ご了承願います。
1 事業対象期間 令和5年5月1日~令和6年2月29日
2 出演申請書の提出期限 令和5年1月12日(木)※必着
3 提出書類 ア 令和5年度いわて芸術家派遣事業出演申請書(様式-1)
イ 公演費用内訳書(様式-2)
「令和5年度いわて芸術家派遣事業派遣団体募集要項」(PDF)
「申請についてのお願い」(PDF)
「令和5年度出演申請書」(様式-1)(Excel)
「公演費用内訳書」(様式-2)(Excel)
※(1)各様式は、岩手県芸術文化協会のホームページ[申請書等ダウンロード]からダウンロードできます。
(2)公演費用は、予算の状況により調整する場合があります。
2022.12.12 令和4年度岩手県芸術選奨参加作品公募について
令和4年度岩手県芸術選奨作品公募についてお知らせいたします。
■応募資格 岩手県内在住者、本籍が岩手県または岩手県出身者
■対象分野 文学作品、評論等を内容とする出版物並びに演劇、音楽、舞踊、能楽、邦楽、舞台美術の各分野における公演、
発表(単独での公演等に限る。)及び映像による作品
■募集期限 令和5年5月31日(水) 消印有効
<事務局連絡先> 〒020-8570 盛岡市内丸10番1号 岩手県文化スポーツ部文化振興課 文化芸術担当
電話 019-629-6485(直通) FAX 019-629-6484 メール AK0002@pref.iwate.jp
令和4年度岩手県芸術選奨参加作品公募要項(PDF)
岩手県芸術選奨実施要綱(PDF)
岩手県芸術選奨参加申込書(Word)
2022.11.11 【お知らせ】YouTube動画配信の再開について
第75回岩手芸術祭総合フェスティバル・令和4年度子ども芸術発表会などの舞台公演の模様を、当協会のYouTubeにて配信しました。
一部の演目につきましては、楽曲著作権の期限等のため、公開出来ない動画もございますのでご了承ください。
2022.6.23 [共催事業]日本フィルハーモニー交響楽団「楽しいオーケストラin岩手」開催のご案内
(※終了しました)
[岩手県芸術文化協会共催事業]
文化庁委託事業「令和4年度戦略的芸術文化創造推進事業」日本フィルハーモニー交響楽団 東北の夢プロジェクト2022
「楽しいオーケストラin岩手 ~オーケストラと子どもたちの夢舞台」が開催されます。
ゲストコーナーには岩手県から「黒沢尻北小学校合唱部(北上市)」と「山田境田虎舞保存会(山田町)」が出演いたします。
皆さま、どうぞお誘いあわせのうえ、足をお運びください。
■開催日時 令和4年8月12日(金)午後3時開演(午後2時15分開場)
■会 場 岩手県民会館 大ホール
■料 金 [全席指定・消費税込] 大人 3,000円 子供 1,500円(4歳~高校生)
※チケット発売 6月23日(木)~
[プレイガイド] 岩手県民会館 ローソンチケット 日本フィルeチケット♪ 岩手日報社事業部 カワトク アネックスカワトク フェザン
■開催内容 第1部 オーケストラ
第2部 魔法のピアノ
第3部 ゲストコーナー
第4部 みんなで楽しく体を動かそう!

2022.6.8 令和4年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第9回定時総会終了後、令和4年5月17日(火)、14時30分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、熊谷岩手県文化スポーツ部長、田中日本放送協会盛岡放送局長、鎌田岩手県商工会議所連合会副会長をはじめ17名の来賓、
会員等のご出席を頂き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に十分に配慮した様式で開催されました。
表彰者は、個人表彰者12名で、受彰者に柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
表彰式終了後の表彰祝賀セレモニーにおいては、祝舞 日本舞踊 長唄「末広がり」(岩手県邦舞協会)と、
県立盛岡第三高等学校音楽部による合唱(映像出演)、令和3年度岩手芸術祭総合フェスティバル、芸術体験イベントのビデオ等の上映が
開催されました。
また、令和4年度一般社団法人岩手県芸術文化協会「ジュニア文化奨励賞」が設けられ、第74回岩手芸術祭総合フェスティバル
(地域開催を含む)において鑑賞者からの声援が多かったベストパフォーマンスの出演団体2団体に表彰状と盾、副賞が授与されました。
<ジュニア文化奨励賞の贈呈団体>
盛岡チアダンスクラブ煌

一戸町立一戸小学校金管バンド


今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
石川 酉三 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
高橋 徹(竹朋)様 (岩手三曲協会)
若柳 吉聖 様 (岩手県邦舞協会)
平山 徹 様 (大船渡市芸術文化協会)
小原 金吾 様 (岩手県川柳連盟)
田川 京子(尚雅)様 (岩手華道協会)
照井 良平 様 (岩手県詩人クラブ)
千葉 栄人 様 (岩手県民謡協会)
千葉 正司(正岳)様 (奥州市芸術文化協会)
佐藤 凉子 様 (岩手県弦楽研究会)
工藤 晴男 様 (岩手県水墨画協会)
吉田 稔 様 (岩手県写真連盟)

2022.6.8 第9回定時総会を開催しました
第9回定時総会は令和4年5月17日(火)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
ご来賓に岩手県文化スポーツ部文化振興課阿部総括課長を迎え、ご挨拶を頂きました。
報告事項では、令和4年度年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、令和3年度の事業報告及び令和3年度収支決算について、ならびに令和4年度の事業計画及び令和4年度収支予算が審議され、
原案の通り承認されました。
財務諸表はホームページをご覧願います。
2022.6.8 元岩手県歌人クラブ会長 菊澤研一氏が2022年春の叙勲を受章されました
元岩手県歌人クラブ 会長 菊澤 研一 氏が、2022年春の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます。
知事伝達式は令和4年5月6日に盛岡グランドホテルにて行われました。
2021.12.17 令和3年度岩手県芸術選奨の公募について
岩手県より「令和3年度岩手県芸術選奨の公募について」お知らせがありました。
【応募資格】岩手県内在住者、本籍が岩手県、岩手県出身者
【対象分野】文学作品、評論等を内容とする出版物並びに演劇、音楽、舞踊、能楽、邦楽、舞台美術の各分野における公演、発表
(単独での公演等に限る。)及び映像による作品
【募集期限】出版物関係は令和4年5月31日(火)
詳細につきましは、下記をご覧ください。
令和3年度岩手県芸術選奨参加作品公募要項(PDF)
岩手県芸術選奨参加申込書(Word)
岩手県芸術選奨実施要項(PDF)
なお、公募要項及び申込書は、岩手県公式ホームページにも掲載しております。
【岩手県ホームページ】 https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/bunka/shinkou/1048390.html
2021.11.4 元岩手県新舞踊協会長 須藤功氏が2021年秋の叙勲を受章されました
元岩手県新舞踊協会 会長 須藤 功 氏が、2021年秋の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます。
知事伝達式は令和3年11月22日に行われる予定です。
2021.10.28 岩手県芸術文化協会 藤澤清美副会長・岩手県合唱連盟 太田代政男氏が
令和3年度文部科学大臣表彰を受賞されました
令和3年度文部科学大臣表彰「地域文化功労者表彰」に、当協会の副会長 藤澤 清美 氏と太田代 政男 氏(岩手県合唱連盟 名誉会長)の
2名が選ばれました。
おめでとうございます。
同表彰は、全国各地域で芸術文化の振興、文化財の保護など地域文化の振興に功績のあった個人・団体が文部科学大臣から表彰されるものです。
表彰式は11月1日(月)、京都府立府民ホールにて行われる予定です。
2021.10.27 岩手県芸術文化協会 菊池房江理事が第8回日展「特選」に選出されました
第8回日展 第4科(工芸美術)「特選」に、当協会の理事 菊池 房江 氏(岩手県工芸美術協会長)が選出されました。
おめでとうございます。
また、岩手大教育学部准教授 平野 英史 氏(東京都から出品)も特選に選出され、本県工芸美術協会からは2名のダブル受賞となりました。
日展ホームページ https://nitten.or.jp/
2021.9.6 独立行政法人日本芸術文化振興会「令和4年度芸術文化振興基金助成対象活動の募集」について
標記について、岩手県より特設ホームページの案内がありましたので、お知らせいたします。
特設ホームページでは、募集案内等、順次情報が公開される予定となっております。
詳細につきましては、下記のホームページでご確認ください。
独立行政法人日本芸術文化振興会
https://www.ntj.jac.go.jp/kikin/lp/2021/bosyuu.html
2021.5.24 令和3年度いわての学び希望基金被災地児童生徒文化活動支援事業費補助事業の実施について
岩手県教育委員会事務局学校教育課より通知があり、令和3年度いわての学び希望基金被災地児童生徒文化活動支援事業費補助事業を
実施いたします。
「いわての学び希望基金被災地児童生徒文化活動支援事業費補助金交付要綱」
「いわての学び希望基金被災地児童生徒文化活動支援事業費補助の事務取扱について」(PDF)
※様式等は「申請書ダウンロード」ページよりダウウンロード願います。
2021.5.14 令和3年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第8回定時総会終了後、令和3年5月14日(金)、14時30分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、熊谷岩手県文化スポーツ部長、大久保日本放送協会盛岡放送局長、鎌田岩手県商工会議所連合会副会長をはじめ17名の来賓、
会員等のご出席を頂き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に十分に配慮した様式で開催されました。
表彰者は、個人表彰者11名、団体表彰1団体で、受彰者(団体)に柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
表彰式終了後の表彰祝賀セレモニーにおいては、祝賀演奏として、盛岡市出身のピアニスト 佐藤彦大 氏のピアノ演奏と
盛岡第一高等学校音楽部による合唱(映像出演)、令和2年度岩手芸術祭総合フェスティバル、芸術体験イベントのビデオ等の上映が
開催されました。
今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
加藤 眞冶子(眞冶子) 様 (岩手県俳句連盟)
鎌倉 正明 様 (奥州市芸術文化協会)
阿部 慶造 様 (岩手県水墨画協会)
松尾 啓子(啓芳) 様 (岩手華道協会)
髙橋 トシ(愛扇好利)様 (岩手県新舞踊協会)
中島 久光 様 (岩手県川柳連盟)
佐藤 育郎 様 (岩手工芸美術協会)
佐賀 勝美 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
菊池 マセ 様 (岩手県民謡協会)
東野 正 様 (岩手県詩人クラブ)
野田 みどり(杏苑)様 (岩手書道協会)
<団 体>
東和町土沢商店街商店会連絡会 様 (花巻市芸術協会)
2021.5.14 一般社団法人岩手県芸術文化協会役員が選任されました
令和3年度第8回定時総会(令和3年5月14日開催)におきまして、任期満了に伴う役員改選が行われ、
下記の通り、役員が選任され、就任いたしました。
会 長 (再任)柴田 和子 (学識経験者)
副会長 (再任)藤澤 清美 (岩手県民謡協会)
副会長 (新任)高澤 安男 (葛巻町文化協会)
運営委員 (再任)吉丸 蓉子 (学識経験者)
運営委員 (再任)小笠原卓雄 (岩手芸術祭美術展現代美術部門)
運営委員 (新任)村田 憲正 (岩手県茶道協会)
理 事 (再任)牛越 恂 (盛岡芸術協会)
理 事 (再任)河東 眞澄 (釜石市芸術文化協会)
理 事 (再任)山田 靖了 (岩手県合唱連盟)
理 事 (再任)熊谷 初郎 (岩手県川柳連盟)
理 事 (再任)小野寺文雄 (宮古市芸術文化協会)
理 事 (再任)菊池 房江 (岩手工芸美術協会)
理 事 (再任)関 芳樹 (学識経験者)
理 事 (新任)熊谷志衣子 (学識経験者)
理 事 (新任)廣野 次雄 (奥州市芸術文化協会)
理 事 (新任)吉田 和裕 (岩手書道協会)
理 事 (新任)大森 健一 (岩手県演劇協会)
理 事 計 17名
監 事 (再任)吉田 富榮 (税理士)
監 事 (再任)福士 幸雄 (岩手邦楽協会)
監 事 (新任)竹村 育貴 (岩手デザイナー協会)
監 事 計 3名
2021.5.14 第8回定時総会を開催しました
第8回定時総会は令和3年5月14日(金)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、令和3年度年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、令和2年度の事業報告及び令和2年度収支決算について、ならびに令和3年度の事業計画及び令和3年度収支予算が審議され、
原案の通り承認されました。
また、任期満了に伴う役員選任が承認されました。
財務諸表はホームページをご覧願います。

2021.4.30 元岩手県写真連盟会長 小川文男氏が2021年春の叙勲を受章されました
元岩手県写真連盟 会長 小川文男氏が、2021年春の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます。
知事伝達式は令和3年5月11日、盛岡グランドホテルで行われる予定です。
2021.2.18 第41回岩手県写真連盟公募展のお知らせ
「第41回岩手県写真連盟公募展 ~初代写真連盟会長 吉田利男 遺作展 同時開催 ~ 」が下記のとおり開催されます。
日 時:令和3年2月26日(金)~ 28日(日) 10時~17時(最終日は16時まで)
会 場:いわて県民情報交流センター アイーナ5階 ギャラリーアイーナ
入場料:無料

2020.12.28 岩手県文化財保存活用大綱(素案)に係るパブリックコメントについて
岩手県教育委員会生涯学習文化財課より「岩手県文化財保存活用大綱(素案)について」の意見募集について
下記の情報がありましたのでお知らせいたします。
01岩手県文化財保存活用大綱(素案) についての 意見募集について(PDF)
02記入様式参考(Word)
03岩手県文化財保存活用大綱(素案)【概要版】(PDF)
04岩手県文化財保存活用大綱(素案)【本文】
05添付資料(岩手県文化財保存活用大綱)
2020.11.12 第73回岩手芸術祭総合フェスティバル・第4回芸術体験イベントテレビ放映について
令和2年10月3日(土)に開催されました「第73回岩手芸術祭総合フェスティバル」の舞台公演の模様が下記の日程で
IBC岩手放送にてテレビ放映される予定です。
日時:令和2年11月29日(日) 午後4時~
2020.11.6 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和2年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
水沢スポーツクラブ株式会社 様
2020.5.12 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和2年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
株式会社ニューステージ 様
2020.4.27 岩手県芸術文化協会表彰者決定のお知らせ
令和2年4月16日(木)第27回理事会におきまして、令和2年度岩手県芸術文化協会表彰者が決定いたしました。
今年度の受彰者は次の方々です。
おめでとうございます。
( )内は推薦団体・所属
〈個人〉
熊谷 睦男 様 (陸前高田市芸術文化協会)
川原 満徳(道程)様 (岩手県俳句連盟)
菊池 信夫 様 (岩手県民謡協会)
菊池 一政(竹政)様 (岩手県水墨画協会)
若柳 衣江 様 (岩手県邦舞協会)
佐藤 政彦(岳俊)様 (岩手県川柳連盟)
玉山 克巳 様 (花巻市芸術協会)
渡邊 久美子(美水)様 (岩手華道協会)
髙橋 政子 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
以上 9名。
〈団体〉
日本民謡協会岩手九戸会 様 (九戸村文化協会)
土澤アートクラフトフェア実行委員会 様 (花巻市芸術協会)
以上 2団体。
2020.4.27 岩手県芸術文化協会定時総会等中止のお知らせ
第7回定時総会、岩手県芸術文化協会 表彰式及び祝賀交流会の開催中止のお知らせ
標記について、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から別添のとおり開催中止と決定しましたので、お知らせいたします。
内容は下記の通りです。
(1) 5月25日(月)に開催予定の第7回定時総会は開催中止として書面決議とする。(書面決議の書類については、各会員宛に送付しております。)
(2) 定時総会終了後に開催予定の令和2年度岩手県芸術文化協会 表彰式及び祝賀交流会も開催中止とする。
(3) 6月11日(木)開催予定の東北・北海道芸術文化団体連絡協議会の交流事業(令和2年度いわて芸文研修会の併催)の開催も中止とし、
書面による情報交換とする。
何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
2020.1.28 令和元年度いわて芸文研修会の開催について(ご案内)
令和元年度いわて芸文研修会を下記により開催いたします。
本年度は「文化芸術活動のおける次世代育成と後継者育成の現状と課題」をテーマに、事例発表等を行うことにしております。
つきまして、多数の方に受講いただきますよう、お願い申し上げます。
参加ご希望の方は、出席者報告用紙に記入のうえ、事務局へお申し込みください。
■研修会の名称 「令和元年度いわて芸文研修会」
■開催日時 令和2年3月5日(木) 13時 ~ 15時30分
■開催会場 岩手県立美術館 ホール
■研修内容 開催要綱のとおり 「令和元年度いわて芸文研修会 開催要綱」(PDF)
2020.1.15 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和元年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
一般社団法人岩手県建設業協会 様
宮城建設株式会社 様
菱和建設株式会社 様
株式会社土木技研 様
2020.1.15 令和2年度いわて芸術家派遣事業開催校の募集について -受付は終了いたしました-
令和2年度の岩手県文化振興基金助成事業の「いわて芸術家派遣事業」の開催校を募集いたします。
■派遣可能期間 令和2年4月1日 ~ 令和3年3月31日
■出演申請団体 別添の8団体
■応募の期限 令和2年2月7日(金)必着
■応募方法など 別添の申請手引きをご覧願います。
2019.12.13 「第72回岩手芸術祭総合フェスティバルin北三陸」開催のご案内
岩手県内最大の芸術祭典の地方開催です。 皆さまのご来場をお待ちしております。
■岩手芸術祭巡回美術展、小・中学校美術展 開催
日 時:令和2年1月17日(金)~19日(日) 10:00~16:00
場 所:久慈市文化会館 展示室ほか
入 場:無 料
■舞台公演(フェスティバル)
日 時:令和2年年1月19日(日) 開場:12:30 開演:13:00~
場 所:久慈市文化会館 アンバーホール
入 場:無 料
出 演 (※出演者・出演順は変更になる場合があります。)
■太鼓 <種市海鳴太鼓&おおの鳴雷太鼓>
■フラメンコ&津軽民謡 <中田佳代子・岩手県民謡協会>
■モダンダンス <藤井淳子ダンススタジオ 岩手県洋舞協会>
■ヒップホップダンス <野田村ダンスチーム>
■岩手の二大盆踊り競演
上駒木野さんさ踊り <岩手県立雫石高等学校郷土芸能委員会>
ナニャドヤラ <帯島盆踊り保存会>
■中野流鵜鳥七頭舞 <普代村立普代中学校七頭舞同好会>
■夏井大梵天神楽 <夏井大梵天神楽保存会>
■マンドリン <岩手県立久慈高等学校マンドリン部>
■ピアノ <佐藤彦大>
■合唱 <久慈市立山形中学校>
■合唱 <久慈広域の合唱団7団体>
■フィナーレ <出演者全員>
■司会:甲斐谷 望(IBC岩手放送アナウンサー)

2019.12.02 岩手県芸術文化協会 大畑孝夫理事が令和元年度文部科学大臣表彰「地域文化功労者表彰」を受賞されました。
令和元年度文部科学大臣表彰「地域文化功労者表彰」に、当協会の理事 大畑孝夫氏が選ばれました。
おめでとうございます。
同表彰は、全国各地域で芸術文化の振興、文化財の保護など地域文化の振興に功績のあった個人・団体が文部科学大臣から表彰されるものです。
表彰式は11月26日(火)、京都府立府民ホールにて開催されました。
2019.6.14 東北・北海道交流写真展の開催
東北・北海道芸術文化団体協議会(北海道と東北6県の県域芸術文化団体)の交流事業「東北・北海道交流写真展」を開催しております。
出品者は各県・道を代表して活躍されている方々で、岩手県からは岩手県写真連盟の皆様にご協力をいただきました。
各県・道のふるさとの情景を集めた作品が出品されております。
どうぞご鑑賞ください。
(出品者名、作品名は出品目録をご覧ください。)
「東北・北海道交流写真展 ~紹介したい ふるさとの風土と文化~ 」
■会 期:令和元年6月12日(水)~ 6月16日(日) 10時~16時
■会 場:コラッセふくしま 5階 プレゼンテーションスペース
■入場料:無 料

2019.4.26 第3回芸術体験イベントへの参画について
平成29年度から開催しております「芸術体験イベント」について、本年度においても引き続き「第3回芸術体験イベント」を
下記日程により開催することにしております。
つきましては、各団体の標記イベントへの参画の意向等を様式「芸術体験イベント実施に係る参画意向調査票」に記入のうえ、
ご提出いただけますようご協力をお願いいたします
多くの方々に楽しんで頂けるような魅力あるイベントにしたいので、よろしくお願い申し上げます。
■開催日時 令和元年10月5日(土)~ 6日(日) 10時~16時(時間は予定。)
■開催会場 岩手県民会館
調査票提出期限:令和元年5月27日(月)
提出方法:郵送、FAX、Eメール、持参
2019.4.25 岩手県芸術文化協会第6回定時総会・表彰式・祝賀交流会開催のお知らせ
当協会の第6回定時総会、表彰式、祝賀交流会を下記により開催します。
各団体の皆様には、日程調整のうえ、多くの会員にご参加頂きますようお願いいたします。
個人賛助会員の方もご参加いただけます。参加ご希望の方は事務局までお申込みください。
■開催日時 令和元年5月21日(火) 13時~16時45分(予定)
定時総会 13時~
表彰式 14時15分~14時45分
祝賀交流会 14時45分~16時45分
■会 場 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市盛岡駅前北通2-27 電話 019-625-1211))
■会 費 6,000円(税込)
2019.3.7 平成30年度いわて芸文研修会を開催しました。
平成30年度いわて芸文研修会を開催しました。
開催日時:平成31年3月7日(木)13時~15時30分
開催会場:岩手県立美術館 ホール
開催内容:◇研修会テーマ「文化芸術活動における次世代育成・後継者育成について」
「岩手県文化振興基金助成事業」
(1)「倉沢人形歌舞伎保存会の活動事例紹介について」 講師 倉沢人形歌舞伎保存会
(2)「岩手県文化振興基金助成事業について」 講師 岩手県文化振興事業団
◇意見交換 参加者:59名
◇企画展「アートフェスタいわて2018」の鑑賞(希望者自由鑑賞)
2019.1.16 平成31年度いわて芸術家派遣事業開催校の募集について -受付は終了いたしました-
平成31年度の岩手県文化振興基金助成事業の「いわて芸術家派遣事業」の開催校を募集いたします。
■派遣可能期間 2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
■出演申請団体 別添の8団体
■応募の期限 平成31年1月31日(木)必着
■応募方法など 別添の申請手引きをご覧願います。
※「申請書ダウンロード」に開催申請書等の様式がございます。
2019.1.1 会報「芸文いわて」を発行しました。
平成31年1月1日、会報「芸文いわて」第106号を発行しました。

2018.12.10 「第71回岩手芸術祭総合フェスティバルin宮古・下閉伊」開催のご案内
岩手県内最大の芸術祭典の地方開催です。 皆さまのご来場をお待ちしております。
■岩手芸術祭巡回美術展開催
日時:平成31年1月18日(金)~20日(日) 10:00~16:00
場 所:宮古市民文化会館 展示室
入 場:無 料
■舞台公演(フェスティバル)
開催日時:平成31年1月20日(日) 開場:12:30 開演:13:00~
場 所:宮古市民文化会館 大ホール
入 場:無 料
出 演 (※出演者・出演順は変更になる場合があります。)
■宮古水産高校の太鼓 <岩手県立宮古水産高等学校太鼓部>
■花農春日流鹿踊 <岩手県立花巻農業高等学校鹿踊り部>
■バレエ <小柳玲子バレエ教室 宮古教室>
■民謡 <南部牛追唄保存会と岩泉町立岩泉小学校・浅内小学校生>
■ジュニアオーケストラ <岩手県管弦楽連盟>
■洋舞のコラボレーション <岩手県洋舞協会:黒沢智子バレエスタジオ・藤井淳子ダンススタジオ・スタジオDANCE ONE>
■ジャズピアノ&ボーカリスト&モダンダンス <鈴木牧子・高岩遼・藤井淳子ダンススタジオ>
■ギターと声楽のコラボレーション <岩手県ギター協会・岩手声楽研究会>
■菅窪鹿踊・剣舞 <田野畑村 菅窪鹿踊保存会>
■山田町愛宕青年会八木節 <山田町 愛宕青年会>
■マンドリン演奏 <久慈マンドリーノ>
■みやこ市民劇「拓け、いのちの道を」劇中歌 <みやこ市民劇実行委員会・みやこ市民劇ファクトリー ほか>
■フィナーレ
■司会:甲斐谷 望(IBC岩手放送アナウンサー)
高橋 裕二(岩手めんこいテレビアナウンサー)

2018.11.3 岩手県芸術文化協会 柴田会長が平成30年秋の叙勲 旭日双光章を受章されました。
平成30年秋の叙勲におきまして、当協会の会長 柴田和子氏が 旭日双光章を受章されました。
おめでとうございます。
勲章伝達式は、11月12日(月)東京国際フォーラムにて、拝謁は同日、皇居宮殿にて行われます。
2018.10.25 岩手県芸術文化協会 鈴木孝男副会長が平成30年度の文化庁地域文化功労者表彰を受賞されました。
平成30年度文化庁による地域文化功労者表彰に、当協会の副会長 鈴木孝男氏が選ばれました。
おめでとうございます。
同表彰は、全国各地域で芸術文化の振興、文化財の保護など地域文化の振興に功績のあった個人・団体が文部科学大臣から表彰されるものです。
2018.10.25 岩手県芸術文化協会 藤沢清美運営委員が平成30年度の盛岡市市勢振興功労者の受賞者に決定しました。表彰式は11月3日(土)10時から盛岡市上田公民館で行います。
平成30年度(第64回)盛岡市市勢振興功労者が決定し、当協会の理事 藤沢清美氏が受賞されました。
おめでとうございます。
同表彰は、盛岡市表彰条例に基づいて、公共の福祉の増進と市勢の進展に尽くした功績が顕著な方を顕彰するものです。
表彰式は11月3日(土)、盛岡市上田公民館で行われます。
2018.7.31 会報「芸文いわて」を発行しました。
平成30年7月31日、会報「芸文いわて」第105号を発行しました。

2018.7.24 岩手広告賞を受賞しました。
第49回岩手広告賞・広告美術展 屋外広告の部におきまして、当協会の第1回芸術体験イベントの階段アート
「キテ ミテ 体験! みんな de アート」が岩手広告賞を受賞いたしました。
平成30年7月24日(火)盛岡グランドホテルにて表彰式が行われ、柴田和子会長が出席されました。
広告主:岩手県芸術文化協会
制 作:岩手デザイナー協会(佐々木海太郎:グラフィコ)
2018.6.28 第71回岩手芸術祭のテーマが決まりました。
第71回岩手芸術祭テーマが決定しました。
芸術祭テーマ 優秀賞 「この手から 広がる世界 繋がる文化」(本堂 歩さん・九戸村)
佳 作 「熱き風かがやく心 文化の風に舞え」 (佐藤 節子さん・盛岡市)
〃 「岩手だから 生まれる 芸術が有る」 (DJ RIPさん・盛岡市)
〃 「強靭な向かい風は背中で受け止めて追い風にしよう!」 (井上 達朗さん・盛岡市)
〃 「世界と芸術 広めよう イーハトーブのこの地から」 (髙橋 一帆さん・金ヶ崎町)
テーマ選考委員会は6月22日(金)岩手県民会館で行われました。 今年度の応募点数は331点でした。ご応募ありがとうございました。
2018.6.6 平成30年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第5回定時総会終了後、平成30年5月23日(水)、14時15分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、菊池岩手県文化スポーツ部長、大久保日本放送協会盛岡放送局長、鎌田IBC岩手放送代表取締役社長をはじめ15名の来賓、
昨年を大幅に上回る158名の会員等のご出席を頂き、盛大に開催されました。表彰者は、個人表彰者11名、団体表彰1団体で、受彰者(団体)に
柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
表彰式終了後の表彰祝賀交流会においては、祝賀演奏として、盛岡第二高等学校音楽部41名による合唱、平成29年度岩手芸術祭総合フェスティバルの
開催情報のビデオ等の上映、意見交換会などが開催されました。
今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
中村 儀郎 様 (岩手県能楽連合会)
三上 ヨシヱ 様 (滝沢市芸術文化協会)
長村 シヅ(宗静)様 (二戸市芸術文化協会)
阿部 邦雄 様 (奥州市芸術文化協会)
高橋 喜三郎 様 (岩手県芸術文化協会)
小林 光子(輝子)様 (岩手県俳句連盟)
佐藤 怡當 様 (岩手県歌人クラブ)
曽利 幸男(小野寺幸山)様 (岩手県民謡協会)
北田 光子(宗光)様 (岩手県茶道協会)
屋形場 正蔵 様 (九戸村文化協会)
齋藤 和子(幸絹)様 (岩手華道協会)
<団 体>
倉沢人形歌舞伎保存会 (花巻市芸術協会)
2018.6.6 第5回定時総会を開催しました
第5回定時総会は平成30年5月23日(水)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、平成30年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、平成29年度の事業報告及び平成29年度収支決算について、ならびに平成30年度の事業計画及び平成30年度収支予算が審議され、
原案の通り承認されました。
財務諸表はホームページをご覧願います。
2018.5.8 岩手児童文学の会 会長 千葉留里子さん「第26回小川未明文学賞」大賞を受賞
岩手児童文学の会 会長 千葉留里子さんが、「第26回小川未明文学賞」にて、応募総数476点の中から大賞を受賞されました。
大賞(1編)
「供養絵 心寄り添い人 」(長編部門) (ペンネーム)ちば るりこ さん
上越市小川未明文学館ホームページはこちら
2018.1.10 平成30年度いわて芸術家派遣事業開催校の募集についてー受付は終了しました—
平成30年度の岩手県文化振興基金助成事業の「いわて芸術家派遣事業」の開催校を募集いたします。
派遣可能期間 平成30年4月1日 ~ 平成31年3月31日
出演申請団体 8団体
応募の期限 平成30年1月31日(水)必着
応募方法など 申請手引きをご覧願います。
※申請書などは「申請書ダウンロード」のページからダウンロードできます。
2018.1.1 会報「芸文いわて」を発行しました。
平成30年1月1日、会報「芸文いわて」第104号を発行しました。

2017.12.11 「第70回岩手芸術祭総合フェスティバルin気仙」開催のご案内
岩手県内最大の芸術祭典の初めての地方開催です。 皆さまのご来場をお待ちしております。
■岩手芸術祭巡回美術展および巡回小・中学校美術展開催
日時:平成30年1月19日(金)~20日(土) 10:00~16:00
場 所:リアスホール(大船渡市民文化会館) マルチスペース/展示ギャラリー/2階ホワイエ
入 場:無 料
■舞台公演(フェスティバル)
開催日時:平成30年1月20日(土)開場13:00 開演:13:30~
場 所:リアスホール(大船渡市民文化会館) 大ホール
入 場:無 料
出 演 ※出演者・演目・出演順は変更になる場合があります。
■盛岡芸妓の踊り
■第70回岩手芸術祭記念詩の朗読
■民謡[中里福次郎、三上紀子]と[弦楽カルテット]の共演
■[スタジオDANCE ONE]と[新☆男塾(男子新体操)]の共演
■[チンドン寺町一座]と[長安寺太鼓]の共演
■合唱[大船渡市立吉浜小学校]
■麦播き踊り[住田町 天嶽芸能保存会]
■気仙町けんか七夕太鼓[陸前高田市立気仙中学校]
■[金田尚子舞踊研究所]と[佐比内金山太鼓]の共演
■国指定重要無形民俗文化財[岳神楽]
■[岳神楽]、[スタジオDANCE ONE]、[新☆男塾(男子新体操)]、[盛岡市立高等学校男子新体操部]の共演
■ピアノ演奏[古澤 蒼大]
■合唱[大船渡市立大船渡中学校]
■フィナーレ
司会■甲斐谷 望(IBC岩手放送アナウンサー)
公演内容はこちら[PDF]

2017.9.11 第1回芸術体験イベントの事前予約募集について
下記のイベントについて、事前予約を募集しております。
下記のイベントは、事前予約が必要です。
■10月7日(土)「銅板レリーフづくりに挑戦しよう!」(定員5名程度。対象は小学生。初心者。)
■10月7日(土)「岩手芸術祭第70回記念みんなで合唱体験!」(先着70名。年齢不問。初心者可。)
■10月7日(土)「日本舞踊の基本を学ぼう!」(親子15組先着順。幼稚園から小学生までの初心者。男女不問。障がいのある方も参加可。)
下記のイベントは、当日申し込みとは別に、定員の一定人数に限定して事前の予約も可能です。
■10月7日(土)「親子で紙ヒコーキを飛ばそう!」(定員70名。)
■10月7日(土)「初心者向け 華道体験教室に参加しよう!」(定員25名。初心者可。)
■10月8日(日)「カラフルな毛糸で平ひもを織ろう!」(定員10名程度。小学生以上。)
どちらも、9月30日(土)までに[参加イベント名]・[氏名]・[年齢]・[電話番号]を下記までお知らせください。
<申し込み先>岩手県芸術文化協会[電話・FAX/019-626-1202]
たくさんのご応募、お待ちしております。
2017.9.11 第70回岩手芸術祭総合フェスティバル開催情報
開催日時:平成29年10月7日(土) 開場12:35(予定) 開演13:00~
場 所:岩手県民会館 大ホール
入 場:無料
出 演 ※出演者は変更になる場合があります。
■国指定重要無形民俗文化財[毛越寺の延年 老女]
■[佐比内金山太鼓]と[金田尚子舞踊研究所]の共演
■[スタジオDanceOne]と[新☆男塾(男子新体操)]の共演
■第70回岩手芸術祭記念詩の朗読(高校生)
■式典
■5歳児たちのヴァイオリン演奏[葛巻町の保育園児、スプリングハーモニージュニア、モウモウブラザーズ]
■声楽[竹内菜緒]
■合唱[盛岡第四高等学校 音楽部]
■民謡[山上衛、菊池ひろみ]と[弦楽カルテット]の共演
■国指定重要無形民俗文化財[岳神楽]
■[岳神楽]、[スタジオDanceOne]、[新☆男塾(男子新体操)]、[盛岡市立高等学校男子新体操部]の共演
■[パシフィック・ブラス・オルケスタ]と[盛岡山車の八幡町い組]の共演
■フィナーレ
司会■IBC岩手放送アナウンサー
■アシスタント/高校生
2017.8.31 「キテ ミテ 体験!みんなdeアート」
第70回岩手芸術祭総合フェスティバル&第1回芸術体験イベント開催のご案内
平成29年9月1日(金)より「第70回岩手芸術祭」が開幕いたします。
今年度は70回目の節目を迎えることから「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第70回岩手芸術祭総合フェスティバル&第1回芸術体験イベントを
開催いたします。
芸術体験イベントは2日間にわたり、子どもから大人まで楽しめる36種類の芸術体験が開催されます。
皆さまのご来場お待ちしております。
■第70回岩手芸術祭総合フェスティバル
開催日:平成29年10月7日(土)13:00~
場 所:岩手県民会館 大ホール
入場料:無料
■第1回芸術体験イベント
開催日:平成29年10月7日(土)・8日(日) 10:00~16:00
場 所:岩手県民会館 地下展示室~4階会議室の各会場
参加料:無料
イベントプログラムはこちら[PDF]

2017.8.1 個人賛助会員の特典について
8月より、個人賛助会員の皆様にはこれまでの特典に加えまして、個人賛助会員証の提示により、岩手県立美術館の観覧料が団体料金割引額と同額で
観覧できることになりました。
2017.7.21 第70回岩手芸術祭参加作品を募集中です。
第70回岩手芸術祭参加作品を募集しております。
募集要項は、県内各市町村教育委員会、芸術文化協会、岩手県民会館などの公共施設にて配布しております。

2017.6.28 第70回岩手芸術祭テーマが決定しました。
第70回岩手芸術祭テーマが決定しました。
芸術祭テーマ 優秀賞 「未来(あす)を彩る 岩手の芸術 みんなで刻もう 新たな歴史」(津志田 勇孝さん・八幡平市)
佳 作 「豊かな感性 きらめく個性 明日への希望 芸術の力」 (白木澤 京子さん・大船渡市)
〃 「ときめき感動 未来につなぐ 文化の祭典」 (佐藤 節子さん・盛岡市)
〃 「芸術で 心つながる 過去未来」 (芦口 このみさん・洋野町)
〃 「70回紡いだ文化 未来へ繋げ 君の手で」 (有原 すみれさん・花巻市)
テーマ選考委員会は6月21日(水)岩手県民会館で行われました。
今年度の応募点数は103点でした。ご応募ありがとうございました。
2017.5.19 岩手県芸術文化協会表彰について
平成29年5月19日(金)第4回定時総会終了後、平成29年度岩手県芸術文化協会表彰式が行われました。
今年度の受彰者は次の方々です。
( )内は推薦団体・所属
関根 忠一郎(忠岳) 様 (一戸町文化協会)
小菅 勉 (白籐) 様 (岩手県俳句連盟)
桑島 博 様 (岩手県茶道協会)
佐藤 仁志 様 (山田町芸術文化協会)
田村 吉松 様 (久慈市芸術文化協会)
門脇 秀夫 様 (奥州市芸術文化協会)
宮永 勝世(山崎勝代)様 (岩手県民謡協会)
小野寺政賢 様 (岩手県歌人クラブ)
浅利 和昭 様 (平泉町芸術文化協会)
滝沢 三郎 様 (岩手県合唱連盟)
小野寺正四郎 様 (一関市芸術文化協会)
佐々木一夫 様 (八幡平市芸術文化協会)
須藤 功 様 (岩手県新舞踊協会)
川越 孝子 様 (一般社団法人岩手県ピアノ音楽協会)
以上14名。
2016.12.2 義援金贈呈を贈呈しました。

平成28年11月10日(木)岩手県台風10号大雨等災害義援金に対し、日本赤十字社岩手県支部におきまして「第69回岩手芸術祭開幕フェスティバル」の入場者からの義援金(26,580円)を贈呈いたしました。募金いただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。