日本フィルハーモニー交響楽団東北の夢プロジェクト2025「楽しいオーケストラin岩手」開催のご案内
(※終了しました。)
[岩手県芸術文化協会共催事業]
日本フィルハーモニー交響楽団 東北の夢プロジェクト2025
「楽しいオーケストラin岩手 オーケストラと子どもたちの夢舞台」が開催されます。
ゲストコーナーには岩手県から「牛伏郷土芸能保存会(宮古市立千徳小学校・宮古市立宮古西中学校)」と
「合唱(岩手大学教育学部附属小学校合唱部)」が出演いたします。
皆さま、どうぞお誘いあわせのうえ、足をお運びください。
■開催日時 令和7年8月6日(水)午後3時30分 開演(開場:午後2時45分)
■会 場 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール
■料 金 [全席指定・消費税込] 大人 3,000円 子供 1,500円(4歳~高校生以下)
※チケット発売 4月28日(月)~
[プレイガイド] ローソンチケット 日本フィルeチケット♪ 岩手日報社事業部 カワトク フェザン
■開催内容 第1部 オーケストラ
第2部 ピアノでみゆじック
第3部 子どもたちのステージ(岩手大学教育学部附属小学校合唱部・宮古市立千徳小学校・宮古市立宮古西中学校)
第4部 みんなで歌おう
2025.6.12 岩手県芸術文化協会創立50周年記念式典・祝賀会を開催しました
岩手県芸術文化協会は昭和50年3月に、県内の市町村芸術文化団体と専門別芸術文化団体との加盟により、全国にも珍しい公益の社団法人として
設立され、本年、創立50周年を迎え、令和7年5月19日にメトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールにて記念式典・
祝賀会を開催いたしました。
開催日:令和7年5月19日(月)13時~17時30分
会 場:メトロポリタン盛岡ニューウィング 4階 メトロポリタンホール(盛岡市)
-文化講演会-
岩手県芸術文化協会創立50周年記念文化講演会
「父 鈴木彦次郎と岩手の文化芸術について」 講師/鈴木文彦 氏(故 鈴木彦次郎氏のご長男)
-記念式典-
式典・祝賀会は、佐々木岩手県副知事、菊池岩手県文化スポーツ部長、齋藤日本放送協会盛岡放送局長、川村岩手日報社代表取締役社長をはじめ
42名のご来賓、会員等、約200名のご出席を頂き、節目を祝いました。
<オープニング祝賀演奏>
岩手県立南昌みらい高等学校音楽部の合唱、フルート奏者 岡本梨奈さんのフルート演奏、
創立50周年記念創作詩の朗読&弦楽演奏(朗読:県立盛岡第一高等学校/大矢知宙、演奏:岩手県弦楽研究会)が行われました。
式典では、令和7年度岩手県芸術文化協会表彰者 個人13名・1団体のほか、岩手県芸術文化協会創立50周年記念特別表彰、創立50周年記念感謝状、
令和7年度岩手県芸術文化協会ジュニア文化奨励賞の表彰が行われ、受彰者に柴田会長から表彰状と記念品が授与されました。
■岩手県芸術文化協会表彰
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
佐藤 祐幸 様 (岩手県民謡協会)
伊藤 敏男 様 (奥州市芸術文化協会)
清水 恒男 様 (岩手県水墨画協会)
小原 光衛 様 (岩手華道協会)
細田 雅邦 様 (岩手三曲協会)
斎藤 幸子 様 (岩手県新舞踊協会)
鷹觜 閲雄 様 (岩手県川柳連盟)
山﨑 眞行 様 (釜石市芸術文化協会)
小笠原宜子 様 (岩手声楽研究会)
日下 信介 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
水木 優紅 様 (岩手県邦舞協会)
上里 五月 樣 (一戸町文化協会)
黒川 俊之 樣 (岩手県合唱連盟)
<団 体>
一関カメラクラブ 樣 (岩手県写真連盟)
■岩手県芸術文化協会創立50周年記念特別表彰
<永年団体表彰> 38団体 (敬称略・順不同)
-専門団体-
岩手県日本画協会 岩手芸術祭美術展洋画部門 岩手芸術祭美術展彫刻部門 岩手工芸美術協会
岩手書道協会 岩手県写真連盟 岩手デザイナー協会 (一社)岩手県ピアノ音楽協会
岩手県吹奏楽連盟 岩手三曲協会 岩手県弦楽研究会 岩手県合唱連盟
岩手声楽研究会 岩手県洋舞協会 岩手県邦舞協会 岩手邦楽協会
岩手県能楽連合会 岩手県茶道協会 岩手華道協会 岩手県演劇協会
岩手県詩人クラブ 岩手県歌人クラブ 岩手県川柳連盟
-市町村団体-
盛岡芸術協会 岩手町芸術文化協会 雫石町芸術文化協会 八幡平市芸術文化協会
花巻市芸術協会 北上市芸術文化協会 金ケ崎町芸術文化協会 奥州市芸術文化協会
一関市芸術文化協会 陸前高田市芸術文化協会 釜石市芸術文化協会 遠野市芸術文化協会
宮古市芸術文化協会 二戸市芸術文化協会 一戸町文化協会
<功績団体表彰> (敬称略・順不同)
岩手県合唱連盟 岩手県吹奏楽連盟 岩手県民謡協会
<功労団体表彰> (敬称略・順不同)
奥州市芸術文化協会 気仙地区芸術文化協会連絡協議会
<功労者表彰> (敬称略)
近藤 英一
■創立50周年記念感謝状贈呈
<団体> (敬称略)
公益財団法人岩手県文化振興事業団
<法人賛助会員> 31社・団体 (敬称略・加入順)
株式会社IBC岩手放送 株式会社テレビ岩手 株式会社岩手日報社 有限会社カメラのキクヤ
株式会社岩手銀行 株式会社東北銀行 株式会社北日本銀行 盛岡信用金庫
株式会社東山堂 さいとう製菓株式会社 みちのくコカ・コーラボトリング株式会社 書道研究玄游会
株式会社岩手めんこいテレビ 岩手ケーブルテレビジョン株式会社 岩手県酒造組合 株式会社岩手朝日テレビ
一般社団法人岩手県歯科医師会 岩手県合唱連盟 河北印刷株式会社 杜陵高速印刷株式会社
株式会社エフエム岩手 有限会社村井ビル 盛岡ターミナルビル株式会社 IGRいわて銀河鉄道株式会社
一般社団法人岩手県建設業協会 菱和建設株式会社 水沢スポーツクラブ株式会社 岩手県俳句懇話会
株式会社カガヤ不動産 株式会社兼平製麵所 医療法人敬星会二宮内科クリニック
<個人賛助会員> 34名 (敬称略・順不同)
石川酉三 種倉紀昭 児玉清嗣 菊池房江 村里桃苑 高橋文子 金濱悠山 小笠原光華 工藤明竹 鈴木溪州
宇夫方康夫 松坂尚子 佐藤 匡 黒沢智子 若柳吉初恵 猿若煌子 藤間秀之進 水木歌優 花柳美寿晴 若柳力代
佐々木佳子 船越弘子 昆 明男 鈴木宗基 菊谷光代 猿子滋苑 高橋満華 田川尚雅 八重嶋 勲 大畑善昭
小菅白藤 柳清水広作 熊谷正男 柴田和子

-祝賀会-
<祝 舞>
長唄「七福神」 / 若柳ゆり恵 若柳瑞恵(岩手県邦舞協会)
<来賓祝辞>
株式会社岩手日報社 代表取締役社長 川村 公司 樣
<乾 杯>
盛岡市 副市長 中村 一郎 樣
<アトラクション>
岩手県民謡協会
2025.6.12 一般社団法人岩手県芸術文化協会役員が選任されました
令和7年度第12回定時総会(令和7年5月19日開催)におきまして、任期満了に伴う役員改選が行われ、
下記の通り、役員が選任され、就任いたしました。
会 長 (再任)柴田 和子 (学識経験者)
副会長 (再任)藤沢 清美 (岩手県民謡協会)
副会長 (新任)廣野 次雄 (奥州市芸術文化協会)
副会長 (新任)村松 玲子 (岩手県合唱連盟)
運営委員 (再任)小笠原卓雄 (岩手芸術祭美術展現代美術部門)
運営委員 (再任)村田 憲正 (岩手県茶道協会)
運営委員 (新任)関 芳樹 (学識経験者)
理 事 (再任)河東 眞澄 (釜石市芸術文化協会)
理 事 (再任)山口 剛 (盛岡芸術協会)
理 事 (再任)熊谷 初郎 (岩手県川柳連盟)
理 事 (再任)小野寺文雄 (宮古市芸術文化協会)
理 事 (再任)吉田 和裕 (岩手書道協会)
理 事 (再任)菊池 房江 (岩手工芸美術協会)
理 事 (再任)舘林 克典 (二戸市芸術文化協会)
理 事 (再任)藤澤 敦子 (学識経験者)
理 事 (新任)井手 清和 (岩手県写真連盟)
理 事 (新任)倉持 裕幸 (岩手県演劇協会)
理 事 計 17名
監 事 (再任)吉田 富榮 (税理士)
監 事 (再任)福士 幸雄 (岩手邦楽協会)
監 事 (新任)村野 充弘 (岩手デザイナー協会)
監 事 計 3名
2025.6.12 第12回定時総会を開催しました
第12回定時総会は令和7年5月19日(月)、11時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、令和7年度一般社団法人岩手県芸術文化協会表彰、創立50周年記念特別表彰及び感謝状贈呈者並びに
令和7年度「ジュニア文化奨励賞」が報告されました。
議事事項では、令和6年度の事業報告及び収支決算について、ならびに令和7年度の事業計画及び収支予算が審議され、原案の通り承認されました。
また、「定款の一部改正」において、各種課題への円滑な対応及び年々増加傾向にある会長業務への対応などのため、会長補佐業務を担う副会長職 を現行の2名から、1名増員して3名以内とすることが承認されました。
財務諸表はホームページ(芸術文化協会について)をご覧願います。
2025.4.15 法人賛助会員新規加入のお知らせ
法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
一方井採石有限会社 様
2025.3.26 岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業「第二弾 文化講演会」の開催について
(※終了しました。)
岩手県芸術文化協会は、創立50周年を記念し、岩手の文化芸術の発展に貢献された先人の方々の思い出などを身近な方々からお聞きし、将来の文化芸術の発展に
繋げていくために、文化講演会を開催しております。令和6年11月の末盛千枝子氏の講演に続いての文化講演会第二弾を開催します。
【テーマ】 ~岩手芸術祭の創設・岩手の文化芸術の発展に尽力された鈴木彦次郎~
「父 鈴木彦次郎と岩手の文化芸術について」
【講 師】 鈴木 文彦 氏(彦次郎氏のご長男。)
【日 時】 令和7年5月19日(月)13時~14時
【会 場】 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング 4階メトロポリタンホール
【参加料】 無料。どなたでも聴講可。事前申し込み必要。先着150名。
申込期限は5月9日(金)17時まで。
お名前とご連絡先の電話番号を記載のうえ、FAX・メールで下記あてにお申し込みください。
申し込み先:一般社団法人岩手県芸術文化協会
FAX 019-626-1202
メール geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp
2025.1.29 令和6年度岩手県芸術選奨に係る参加作品の公募について
岩手県から、「令和6年度岩手県芸術選奨」の公募についての通知がありましたのでお知らせいたします。
公募要綱及び申込書は、「岩手県ホームページ→教育・文化→文化・芸術→文化芸術振興」
(https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/bunka/shinkou/index.html) に掲載してあります。
2025.1.24 令和7年度いわて芸術家派遣事業開催校の募集について(※終了しました)
令和7年度の岩手県文化振興基金助成事業「いわて芸術家派遣事業」の開催校を募集いたします。
1 派遣可能期間 令和7年5月1日~令和8年2月28日
2 出演申請団体 別紙9団体
3 応募の期限 令和7年2月14日(金)必着
4 応募方法など 別紙の申請手引きをご覧願います。
※ 各様式は、岩手県芸術文化協会のホームページ[申請書等ダウンロード]からダウンロードできます。
2024.12.26 令和7年度いわて芸術家派遣事業出演団体の募集について(※終了しました)
令和7年度いわて芸術家派遣事業の出演団体を下記「令和7年度いわて芸術家派遣事業派遣団体募集要項」の内容で募集します。
つきましては、出演希望の芸術文化団体は「令和7年度いわて芸術家派遣事業派遣団体募集要項」の内容に留意のうえ、
下記の期日までに、出演申請書を提出いただきますよう、ご案内いたします。
なお、派遣団体については、団体の活動実績等や学校等の希望調査を踏まえて決定させていただきますので、ご了承願います。
1 事業対象期間 令和7年5月1日~令和8年2月28日
2 出演申請書の提出期限 令和7年1月22日(水)※必着
3 提出書類 ア 令和7年度いわて芸術家派遣事業出演申請書(様式-1)
イ 公演費用内訳書(様式-2)
※(1)各様式は、岩手県芸術文化協会のホームページ[申請書等ダウンロード]からダウンロードできます。
(2)公演費用は、予算の状況により調整する場合があります
2024.10.29 令和6年9月能登半島大雨災害義援金を贈呈しました
令和6年10月23日(水)日本赤十字社岩手県支部におきまして、令和6年9月能登半島大雨災害義援金に対し、令和6年10月5日(土)に
トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)で開催いたしました「第77回岩手芸術祭総合フェスティバル」の入場者からの義援金(30,046円)を贈呈いたしました。
募金をいただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。
2024.5.20 令和6年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第11回定時総会終了後、令和6年5月20日(月)、14時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、小原岩手県文化スポーツ部長、田中日本放送協会盛岡放送局長、川村岩手日報社代表取締役社長をはじめ17名の来賓、
会員等のご出席を頂き、開催されました。
表彰者は、個人表彰者11名、受彰者に柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
また、岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業キャッチフレーズ最優秀賞受賞者の表彰も行われました。
■岩手県芸術文化協会表彰の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
宇部 功 様 (岩手県川柳連盟)
山根 ノブ子 様 (山田町芸術文化協会)
菅原 義子 様 (奥州市芸術文化協会)
谷村 キヌ子(清絹) 様 (岩手県水墨画協会)
小野寺 文雄 様 (宮古市芸術文化協会)
船越 道子(喜実乃) 様 (岩手三曲協会)
澤山 美恵子 様 (岩手県民謡協会)
舘林 克典 様 (二戸市芸術文化協会)
佐藤 純 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
大村 眞実(眞鏡) 様 (岩手華道協会)
山口 浩子 様 (岩手県合唱連盟)
■創立50周年記念キャッチフレーズ最優秀賞 福田 栄紀 様(盛岡市)
表彰式終了後の祝賀交流会においては、矢巾町立矢巾北中学校特設合唱部による合唱、令和5年度芸術体験フェスタinイーハトーヴのビデオ等の
上映がされました。
また、令和6年度一般社団法人岩手県芸術文化協会「ジュニア文化奨励賞」には、第76回岩手芸術祭総合フェスティバル(地域開催を含む)に
おいて鑑賞者からの声援が多かったベストパフォーマンスの出演団体2団体に表彰状と盾、副賞が授与されました。
続いて、令和6年1月に花巻市文化会館にて開催されました「芸術体験フェスタinイーハトーヴ」に共催参加いただきました
花巻市芸術協会 菊池副会長様より、感想をいただきました。
<ジュニア文化奨励賞の贈呈団体>
金星少年少女オーケストラ(花巻市芸術協会)
遠野一輪車クラブスポーツ少年団(遠野市芸術文化協会)
2024.5.20 第11回定時総会を開催しました
第11回定時総会は令和6年5月20日(月)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、令和6年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、令和5年度の事業報告及び収支決算について、ならびに令和6年度の事業計画及び収支予算が審議され、原案の通り承認されました。
また、岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業が承認されました。
財務諸表はホームページ(芸術文化協会について)をご覧願います。
2024.3.28 岩手県芸術文化協会創立50周年記念事業「50周年記念キャッチフレーズ募集」について (※終了しました)
一般社団法人岩手県芸術文化協会は、令和7年度に創立50周年を迎えます。
当協会の創立50周年を祝い、当協会のアピール・今後の飛躍をイメージさせるキャッチフレーズを募集します。
たくさんのご応募をお待ちしております。
◆ 応募資格
・一般社団法人岩手県芸術文化協会会員(賛助会員も含む。)
◆ 募集するキャッチフレーズ
・一般社団法人岩手県芸術文化協会の創立50周年を祝い、当協会のアピール・今後の飛躍をイメージさせるキャッチフレーズ。
・文字数は20文字以内とします。
◆ 応募方法
・裏面の応募用紙をご利用になるか、ハガキ、メール、FAXでご応募ください。
・ハガキ、メール、FAXの場合は、①応募キャッチフレーズ(3点以内)、②氏名(ふりがな)、③年齢、④性別、
⑤会員の場合は所属団体名を記入、 ⑥住所、⑦電話番号(連絡先)をもれなく記載してください。
※ 応募用紙は、岩手県芸術文化協会ホームページからダウンロードできます。
◆ 応募期限 令和6年4月30日(火)必着
◆ 選定及び表彰
・創立50周年記念事業実行委員会により最優秀作(1点)及び優秀作(1点)が選定されます。
・最優秀作の作者には5月20日(月)開催(予定)の令和6年度一般社団法人岩手県芸術文化協会表彰式にて賞状及び賞金(1万円)を授与します。
・優秀作の作者には賞金(5千円)を贈ります。
◆ 発表
・令和6年5月20日(月)開催(予定)の総会・表彰式で発表します。
◆ その他
・入選作品の著作権は一般社団法人岩手県芸術文化協会に帰属し、最優秀作はポスター等の印刷物に使用されます。
・応募作品は、未発表のものに限ります。
・入選作品は、創立50周年記念事業実行委員会で補作することがあります。
・応募に係る個人情報は、キャッチフレーズ選定業務以外の目的では使用いたしません。
2024.2.1 令和6年能登半島地震災害義援金を贈呈しました
令和6年1月31日(水)日本赤十字社岩手県支部におきまして、令和6年能登半島地震災害義援金に対し、令和6年1月20日(土)に花巻市文化会館で開催いたしました「芸術体験フェスタinイーハトーヴ(舞台公演)」の入場者からの義援金(235,841円)を贈呈いたしました。
募金をいただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。
2023.11.27 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和5年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
医療法人 敬星会 二宮内科クリニック 様
2023.8.3 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和5年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
岩手県俳句懇話会 様
株式会社カガヤ不動産 様
(加入順に掲載)
2023.5.17 令和5年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第10回定時総会終了後、令和5年5月16日(火)、14時30分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、小原岩手県文化スポーツ部長、田中日本放送協会盛岡放送局長、鎌田岩手県商工会議所連合会副会長をはじめ17名の来賓、
会員等のご出席を頂き、開催されました。
表彰者は、個人表彰者10名、団体1団体で、受彰者に柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
菅谷 正之(杜歩) 様 (岩手県水墨画研修会)
山田 靖了 様 (岩手県合唱連盟)
中田 タエ子(豊彩) 様 (岩手華道協会)
三浦 壽男(竹寿) 様 (岩手県民謡協会)
小笠原 卓雄 様 (岩手芸術祭美術展現代美術部門)
高澤 安男 様 (葛巻町文化協会)
及川 博子(若柳比呂恵) 様 (岩手県邦舞協会)
阿部 優 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
菊池 昭一(捷山) 様 (岩手三曲協会)
久保 郁子 様 (岩手町芸術文化協会)
<団 体>
花巻リズムヤンガー 様 (花巻市芸術協会)

表彰式終了後の祝賀交流会においては、盛岡市立仙北中学校合唱部による合唱、令和4年度芸術体験フェスタin奥州のビデオ等の上映がされました。

また、令和5年度一般社団法人岩手県芸術文化協会「ジュニア文化奨励賞」には、第75回岩手芸術祭総合フェスティバル(地域開催を含む)に
おいて鑑賞者からの声援が多かったベストパフォーマンスの出演団体1団体に表彰状と盾、副賞が授与されました。
続いて、令和5年1月に奥州市文化会館にて開催されました「芸術体験フェスタin奥州」に共催参加いただきました奥州市芸術文化協会
鈴木事務局長様より、感想をいただきました。
<ジュニア文化奨励賞の贈呈団体>
金津流梁川こども獅子躍(奥州市)

2023.5.17 一般社団法人岩手県芸術文化協会役員が選任されました
令和5年度第10回定時総会(令和5年5月16日開催)におきまして、任期満了に伴う役員改選が行われ、
下記の通り、役員が選任され、就任いたしました。
会 長 (再任)柴田 和子 (学識経験者)
副会長 (再任)藤澤 清美 (岩手県民謡協会)
副会長 (新任)廣野 次雄 (奥州市芸術文化協会)
運営委員 (再任)小笠原卓雄 (岩手芸術祭美術展現代美術部門)
運営委員 (再任)村田 憲正 (岩手県茶道協会)
運営委員 (新任)村松 玲子 (岩手県合唱連盟)
理 事 (再任)河東 眞澄 (釜石市芸術文化協会)
理 事 (再任)熊谷志衣子 (学識経験者)
理 事 (再任)熊谷 初郎 (岩手県川柳連盟)
理 事 (再任)小野寺文雄 (宮古市芸術文化協会)
理 事 (再任)吉田 和裕 (岩手書道協会)
理 事 (再任)菊池 房江 (岩手工芸美術協会)
理 事 (再任)関 芳樹 (学識経験者)
理 事 (再任)大森 健一 (岩手県演劇協会)
理 事 (新任)藤澤 敦子 (学識経験者)
理 事 (新任)山口 剛 (盛岡芸術協会)
理 事 (新任)舘林 克典 (二戸市芸術文化協会)
理 事 計 17名
監 事 (再任)吉田 富榮 (税理士)
監 事 (再任)福士 幸雄 (岩手邦楽協会)
監 事 (再任)竹村 育貴 (岩手デザイナー協会)
監 事 計 3名
2023.5.17 第10回定時総会を開催しました。
第10回定時総会は令和5年5月16日(火)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、令和5年度年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、令和4年度の事業報告及び収支決算について、ならびに令和5年度の事業計画及び収支予算が審議され、原案の通り承認されました。
また、任期満了に伴う役員選任が承認されました。
財務諸表はホームページ(芸術文化協会について)をご覧願います。
2023.4.29 元岩手県合唱連盟理事長 山田靖了氏が2023年春の叙勲を受章されました
元岩手県合唱連盟 理事長 山田 靖了 氏が、2023年春の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます
2022.6.8 令和4年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第9回定時総会終了後、令和4年5月17日(火)、14時30分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、熊谷岩手県文化スポーツ部長、田中日本放送協会盛岡放送局長、鎌田岩手県商工会議所連合会副会長をはじめ17名の来賓、
会員等のご出席を頂き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に十分に配慮した様式で開催されました。
表彰者は、個人表彰者12名で、受彰者に柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
表彰式終了後の表彰祝賀セレモニーにおいては、祝舞 日本舞踊 長唄「末広がり」(岩手県邦舞協会)と、
県立盛岡第三高等学校音楽部による合唱(映像出演)、令和3年度岩手芸術祭総合フェスティバル、芸術体験イベントのビデオ等の上映が
開催されました。
また、令和4年度一般社団法人岩手県芸術文化協会「ジュニア文化奨励賞」が設けられ、第74回岩手芸術祭総合フェスティバル
(地域開催を含む)において鑑賞者からの声援が多かったベストパフォーマンスの出演団体2団体に表彰状と盾、副賞が授与されました。
<ジュニア文化奨励賞の贈呈団体>
盛岡チアダンスクラブ煌

一戸町立一戸小学校金管バンド


今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
石川 酉三 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
高橋 徹(竹朋)様 (岩手三曲協会)
若柳 吉聖 様 (岩手県邦舞協会)
平山 徹 様 (大船渡市芸術文化協会)
小原 金吾 様 (岩手県川柳連盟)
田川 京子(尚雅)様 (岩手華道協会)
照井 良平 様 (岩手県詩人クラブ)
千葉 栄人 様 (岩手県民謡協会)
千葉 正司(正岳)様 (奥州市芸術文化協会)
佐藤 凉子 様 (岩手県弦楽研究会)
工藤 晴男 様 (岩手県水墨画協会)
吉田 稔 様 (岩手県写真連盟)

2022.6.8 第9回定時総会を開催しました
第9回定時総会は令和4年5月17日(火)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
ご来賓に岩手県文化スポーツ部文化振興課阿部総括課長を迎え、ご挨拶を頂きました。
報告事項では、令和4年度年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、令和3年度の事業報告及び令和3年度収支決算について、ならびに令和4年度の事業計画及び令和4年度収支予算が審議され、
原案の通り承認されました。
財務諸表はホームページをご覧願います。
2022.6.8 元岩手県歌人クラブ会長 菊澤研一氏が2022年春の叙勲を受章されました
元岩手県歌人クラブ 会長 菊澤 研一 氏が、2022年春の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます。
知事伝達式は令和4年5月6日に盛岡グランドホテルにて行われました。
2021.11.4 元岩手県新舞踊協会長 須藤功氏が2021年秋の叙勲を受章されました
元岩手県新舞踊協会 会長 須藤 功 氏が、2021年秋の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます。
知事伝達式は令和3年11月22日に行われる予定です。
2021.10.28 岩手県芸術文化協会 藤澤清美副会長・岩手県合唱連盟 太田代政男氏が
令和3年度文部科学大臣表彰を受賞されました
令和3年度文部科学大臣表彰「地域文化功労者表彰」に、当協会の副会長 藤澤 清美 氏と太田代 政男 氏(岩手県合唱連盟 名誉会長)の
2名が選ばれました。
おめでとうございます。
同表彰は、全国各地域で芸術文化の振興、文化財の保護など地域文化の振興に功績のあった個人・団体が文部科学大臣から表彰されるものです。
表彰式は11月1日(月)、京都府立府民ホールにて行われる予定です。
2021.10.27 岩手県芸術文化協会 菊池房江理事が第8回日展「特選」に選出されました
第8回日展 第4科(工芸美術)「特選」に、当協会の理事 菊池 房江 氏(岩手県工芸美術協会長)が選出されました。
おめでとうございます。
また、岩手大教育学部准教授 平野 英史 氏(東京都から出品)も特選に選出され、本県工芸美術協会からは2名のダブル受賞となりました。
日展ホームページ https://nitten.or.jp/
2021.5.14 令和3年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第8回定時総会終了後、令和3年5月14日(金)、14時30分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、熊谷岩手県文化スポーツ部長、大久保日本放送協会盛岡放送局長、鎌田岩手県商工会議所連合会副会長をはじめ17名の来賓、
会員等のご出席を頂き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に十分に配慮した様式で開催されました。
表彰者は、個人表彰者11名、団体表彰1団体で、受彰者(団体)に柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
表彰式終了後の表彰祝賀セレモニーにおいては、祝賀演奏として、盛岡市出身のピアニスト 佐藤彦大 氏のピアノ演奏と
盛岡第一高等学校音楽部による合唱(映像出演)、令和2年度岩手芸術祭総合フェスティバル、芸術体験イベントのビデオ等の上映が
開催されました。
今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
加藤 眞冶子(眞冶子) 様 (岩手県俳句連盟)
鎌倉 正明 様 (奥州市芸術文化協会)
阿部 慶造 様 (岩手県水墨画協会)
松尾 啓子(啓芳) 様 (岩手華道協会)
髙橋 トシ(愛扇好利)様 (岩手県新舞踊協会)
中島 久光 様 (岩手県川柳連盟)
佐藤 育郎 様 (岩手工芸美術協会)
佐賀 勝美 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
菊池 マセ 様 (岩手県民謡協会)
東野 正 様 (岩手県詩人クラブ)
野田 みどり(杏苑)様 (岩手書道協会)
<団 体>
東和町土沢商店街商店会連絡会 様 (花巻市芸術協会)
2021.5.14 一般社団法人岩手県芸術文化協会役員が選任されました
令和3年度第8回定時総会(令和3年5月14日開催)におきまして、任期満了に伴う役員改選が行われ、
下記の通り、役員が選任され、就任いたしました。
会 長 (再任)柴田 和子 (学識経験者)
副会長 (再任)藤澤 清美 (岩手県民謡協会)
副会長 (新任)高澤 安男 (葛巻町文化協会)
運営委員 (再任)吉丸 蓉子 (学識経験者)
運営委員 (再任)小笠原卓雄 (岩手芸術祭美術展現代美術部門)
運営委員 (新任)村田 憲正 (岩手県茶道協会)
理 事 (再任)牛越 恂 (盛岡芸術協会)
理 事 (再任)河東 眞澄 (釜石市芸術文化協会)
理 事 (再任)山田 靖了 (岩手県合唱連盟)
理 事 (再任)熊谷 初郎 (岩手県川柳連盟)
理 事 (再任)小野寺文雄 (宮古市芸術文化協会)
理 事 (再任)菊池 房江 (岩手工芸美術協会)
理 事 (再任)関 芳樹 (学識経験者)
理 事 (新任)熊谷志衣子 (学識経験者)
理 事 (新任)廣野 次雄 (奥州市芸術文化協会)
理 事 (新任)吉田 和裕 (岩手書道協会)
理 事 (新任)大森 健一 (岩手県演劇協会)
理 事 計 17名
監 事 (再任)吉田 富榮 (税理士)
監 事 (再任)福士 幸雄 (岩手邦楽協会)
監 事 (新任)竹村 育貴 (岩手デザイナー協会)
監 事 計 3名
2021.5.14 第8回定時総会を開催しました
第8回定時総会は令和3年5月14日(金)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、令和3年度年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、令和2年度の事業報告及び令和2年度収支決算について、ならびに令和3年度の事業計画及び令和3年度収支予算が審議され、
原案の通り承認されました。
また、任期満了に伴う役員選任が承認されました。
財務諸表はホームページをご覧願います。

2021.4.30 元岩手県写真連盟会長 小川文男氏が2021年春の叙勲を受章されました
元岩手県写真連盟 会長 小川文男氏が、2021年春の叙勲「旭日双光章」を受章されました。
おめでとうございます。
知事伝達式は令和3年5月11日、盛岡グランドホテルで行われる予定です。
2020.11.6 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和2年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
水沢スポーツクラブ株式会社 様
2020.5.12 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和2年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
株式会社ニューステージ 様
2020.4.27 岩手県芸術文化協会表彰者決定のお知らせ
令和2年4月16日(木)第27回理事会におきまして、令和2年度岩手県芸術文化協会表彰者が決定いたしました。
今年度の受彰者は次の方々です。
おめでとうございます。
( )内は推薦団体・所属
〈個人〉
熊谷 睦男 様 (陸前高田市芸術文化協会)
川原 満徳(道程)様 (岩手県俳句連盟)
菊池 信夫 様 (岩手県民謡協会)
菊池 一政(竹政)様 (岩手県水墨画協会)
若柳 衣江 様 (岩手県邦舞協会)
佐藤 政彦(岳俊)様 (岩手県川柳連盟)
玉山 克巳 様 (花巻市芸術協会)
渡邊 久美子(美水)様 (岩手華道協会)
髙橋 政子 様 (岩手芸術祭美術展洋画部門)
以上 9名。
〈団体〉
日本民謡協会岩手九戸会 様 (九戸村文化協会)
土澤アートクラフトフェア実行委員会 様 (花巻市芸術協会)
以上 2団体。
2020.1.15 法人賛助会員新規加入のお知らせ
令和元年度法人賛助会員へ新規加入をいただきました。
ご入会ありがとうございます。
一般社団法人岩手県建設業協会 様
宮城建設株式会社 様
菱和建設株式会社 様
株式会社土木技研 様
2019.12.02 岩手県芸術文化協会 大畑孝夫理事が令和元年度文部科学大臣表彰「地域文化功労者表彰」を受賞されました。
令和元年度文部科学大臣表彰「地域文化功労者表彰」に、当協会の理事 大畑孝夫氏が選ばれました。
おめでとうございます。
同表彰は、全国各地域で芸術文化の振興、文化財の保護など地域文化の振興に功績のあった個人・団体が文部科学大臣から表彰されるものです。
表彰式は11月26日(火)、京都府立府民ホールにて開催されました。
2019.3.7 平成30年度いわて芸文研修会を開催しました。
平成30年度いわて芸文研修会を開催しました。
開催日時:平成31年3月7日(木)13時~15時30分
開催会場:岩手県立美術館 ホール
開催内容:◇研修会テーマ「文化芸術活動における次世代育成・後継者育成について」
「岩手県文化振興基金助成事業」
(1)「倉沢人形歌舞伎保存会の活動事例紹介について」 講師 倉沢人形歌舞伎保存会
(2)「岩手県文化振興基金助成事業について」 講師 岩手県文化振興事業団
◇意見交換 参加者:59名
◇企画展「アートフェスタいわて2018」の鑑賞(希望者自由鑑賞)
2018.11.3 岩手県芸術文化協会 柴田会長が平成30年秋の叙勲 旭日双光章を受章されました。
平成30年秋の叙勲におきまして、当協会の会長 柴田和子氏が 旭日双光章を受章されました。
おめでとうございます。
勲章伝達式は、11月12日(月)東京国際フォーラムにて、拝謁は同日、皇居宮殿にて行われます。
2018.10.25 岩手県芸術文化協会 鈴木孝男副会長が平成30年度の文化庁地域文化功労者表彰を受賞されました。
平成30年度文化庁による地域文化功労者表彰に、当協会の副会長 鈴木孝男氏が選ばれました。
おめでとうございます。
同表彰は、全国各地域で芸術文化の振興、文化財の保護など地域文化の振興に功績のあった個人・団体が文部科学大臣から表彰されるものです。
2018.10.25 岩手県芸術文化協会 藤沢清美運営委員が平成30年度の盛岡市市勢振興功労者の受賞者に決定しました。表彰式は11月3日(土)10時から盛岡市上田公民館で行います。
平成30年度(第64回)盛岡市市勢振興功労者が決定し、当協会の理事 藤沢清美氏が受賞されました。
おめでとうございます。
同表彰は、盛岡市表彰条例に基づいて、公共の福祉の増進と市勢の進展に尽くした功績が顕著な方を顕彰するものです。
表彰式は11月3日(土)、盛岡市上田公民館で行われます。
2018.7.24 岩手広告賞を受賞しました。
第49回岩手広告賞・広告美術展 屋外広告の部におきまして、当協会の第1回芸術体験イベントの階段アート
「キテ ミテ 体験! みんな de アート」が岩手広告賞を受賞いたしました。
平成30年7月24日(火)盛岡グランドホテルにて表彰式が行われ、柴田和子会長が出席されました。
広告主:岩手県芸術文化協会
制 作:岩手デザイナー協会(佐々木海太郎:グラフィコ)
2018.6.6 平成30年度岩手県芸術文化協会表彰の表彰式を開催しました
第5回定時総会終了後、平成30年5月23日(水)、14時15分から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで
表彰式を開催しました。
表彰式は、菊池岩手県文化スポーツ部長、大久保日本放送協会盛岡放送局長、鎌田IBC岩手放送代表取締役社長をはじめ15名の来賓、
昨年を大幅に上回る158名の会員等のご出席を頂き、盛大に開催されました。表彰者は、個人表彰者11名、団体表彰1団体で、受彰者(団体)に
柴田会長から表彰状と盾が授与されました。
表彰式終了後の表彰祝賀交流会においては、祝賀演奏として、盛岡第二高等学校音楽部41名による合唱、平成29年度岩手芸術祭総合フェスティバルの
開催情報のビデオ等の上映、意見交換会などが開催されました。
今年度の受彰者は次の方々です。
<個 人> ( )内は推薦団体・所属
中村 儀郎 様 (岩手県能楽連合会)
三上 ヨシヱ 様 (滝沢市芸術文化協会)
長村 シヅ(宗静)様 (二戸市芸術文化協会)
阿部 邦雄 様 (奥州市芸術文化協会)
高橋 喜三郎 様 (岩手県芸術文化協会)
小林 光子(輝子)様 (岩手県俳句連盟)
佐藤 怡當 様 (岩手県歌人クラブ)
曽利 幸男(小野寺幸山)様 (岩手県民謡協会)
北田 光子(宗光)様 (岩手県茶道協会)
屋形場 正蔵 様 (九戸村文化協会)
齋藤 和子(幸絹)様 (岩手華道協会)
<団 体>
倉沢人形歌舞伎保存会 (花巻市芸術協会)
2018.6.6 第5回定時総会を開催しました
第5回定時総会は平成30年5月23日(水)、13時から、メトロポリタン盛岡ニューウィング(盛岡市)のメトロポリタンホールで開催されました。
報告事項では、平成30年度岩手県芸術文化協会表彰者が報告されました。
議事事項では、平成29年度の事業報告及び平成29年度収支決算について、ならびに平成30年度の事業計画及び平成30年度収支予算が審議され、
原案の通り承認されました。
財務諸表はホームページをご覧願います。
2017.5.19 岩手県芸術文化協会表彰について
平成29年5月19日(金)第4回定時総会終了後、平成29年度岩手県芸術文化協会表彰式が行われました。
今年度の受彰者は次の方々です。
( )内は推薦団体・所属
関根 忠一郎(忠岳) 様 (一戸町文化協会)
小菅 勉 (白籐) 様 (岩手県俳句連盟)
桑島 博 様 (岩手県茶道協会)
佐藤 仁志 様 (山田町芸術文化協会)
田村 吉松 様 (久慈市芸術文化協会)
門脇 秀夫 様 (奥州市芸術文化協会)
宮永 勝世(山崎勝代)様 (岩手県民謡協会)
小野寺政賢 様 (岩手県歌人クラブ)
浅利 和昭 様 (平泉町芸術文化協会)
滝沢 三郎 様 (岩手県合唱連盟)
小野寺正四郎 様 (一関市芸術文化協会)
佐々木一夫 様 (八幡平市芸術文化協会)
須藤 功 様 (岩手県新舞踊協会)
川越 孝子 様 (一般社団法人岩手県ピアノ音楽協会)
以上14名。
2016.12.2 義援金贈呈を贈呈しました。

平成28年11月10日(木)岩手県台風10号大雨等災害義援金に対し、日本赤十字社岩手県支部におきまして「第69回岩手芸術祭開幕フェスティバル」の入場者からの義援金(26,580円)を贈呈いたしました。募金いただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。