芸術体験イベント(フェスタ)

「芸術体験フェスタin釜石・大槌」開催のご案内

岩手県内最大の芸術祭典の地域開催です。 皆さまのご来場をお待ちしております。

■舞台公演
 日時:令和7年年1月18日(土) 開演:13時  開場:12時30分(予定)
 会場:釜石市民ホールTETTO Aホール
 入場:無料

<出演内容> ※出演者・出演順は変更になる場合があります。ご了承ください。敬称略。

テーマ:継承・創造・平和 -祝って、いわて



● 合唱(釜石市合唱協会/釜石市)
● クラシックバレエ(小柳玲子バレエ教室/岩手県洋舞協会)
● バレエ映像出演(太田 倫功/宮古市出身のバレエダンサー)
● 日本舞踊「岩手風物詩」(岩手県邦舞協会)
● 民謡(大槌一心会/大槌町)
● 郷土芸能「中野七頭舞」(岩手県立岩泉高等学校 郷土芸能同好会)
● 郷土芸能「桜舞太鼓」(鼓舞櫻会/釜石市)
● 郷土芸能「浦浜念仏剣舞」(浦浜念仏剣舞保存会/大船渡市)
● チアダンス(盛岡チアダンスクラブ煌/盛岡市)
● ジャズダンス(スタジオDANCE ONE/岩手県洋舞協会)
● フルート演奏(フルートアンサンブル釜石/釜石市)
● 合唱(キッズコーラスあぐどまめ/大槌町)
● サクソフォーン演奏(大村 光介/宮古市)
● フィナーレ合唱

<司会:甲斐谷 望 IBC岩手放送アナウンサー>



■芸術体験イベント
 日時:令和7年1月19日(日) 10時~15時
 会場:釜石市民ホールTETTO 館内
 参加料:無料

※イベントの内容・時間等はは変更になる場合があります。ご了承ください。

■文芸体験       ・短歌体験 ・川柳体験 ・俳句体験
■美術体験       ・水墨画体験 ・書道体験 ・色鉛筆とパステルでお絵描き(要予約)
■書道パフォーマンス  ・書道パフォーマンス(高田高等学校書道部)
■華道・茶道体験    ・いけばな体験(要予約) ・茶道体験(菓子が無くなり次第終了)
■楽器体験       ・箏(こと)体験 ・大正琴体験(要予約) ・ギター体験(要予約)
■伝統芸能体験     ・和太鼓体験(鼓舞櫻会) ・臼澤ししおどり体験(臼澤鹿子踊保存会)
■工芸づくり体験    ・マクラメ編みでブレスレット作り ・さをり織り体験
■ワークショップ    ・虎のキーホルダー作り ・折り紙を折ろう ・切り絵づくり

■お楽しみコーナー    ・釜石弁で遊ぼう ・紙コップでタワーづくり
■パフォーマンスステージ ・体験の成果をステージで発表しよう! 時間:13時~15時(予定)  会場:ホールAステージ


<事前予約イベントの応募先>
希望する体験イベント名、希望時間(午前・午後)、氏名、年齢(子どもは学年)、電話番号を記入のうえ、
メール・FAX・ハガキで下記の応募先に申込みください。予約は令和7年1月6日(月)午前9時から受付。定員になり次第締め切り。

メール:geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp 
FAX:019-626-1202
ハガキ:〒020-0023 盛岡市内丸13-1県民会館内 岩手県芸術文化協会 宛


■第77回岩手芸術祭 巡回美術展・小中学校巡回美術展
 日時:令和7年1月17日(金)~19日(日) 9時~16時(19日は15時まで)
 会場:釜石市民ホールTETTO 館内
 入場:無料

 第77回岩手芸術祭美術展公募作品から選ばれた多彩なジャンルの入賞作品及び小中学校美術展上位入賞作品の展示。
 <岩手芸術祭美術展 10部門:日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書道・写真・デザイン・現代美術・水墨画>
 <小中学校美術展:絵画・書写>

■東北・北海道こどもアール・ブリュット作品展
 日時:令和7年1月17日(金)~19日(日) 9時~16時(19日は15時まで) 
 会場:釜石市民ホールTETTO 館内
 入場:無料

 令和6年度東北・北海道の小中学校・特別支援学校の児童生徒の美術作品の展示。


芸術体験フェスタin釜石・大槌チラシ(PDF)

 

 

「令和6年度芸術体験フェスタ」を開催しました

【芸術体験イベント】

 開催日時および会場  令和6年9月28日(土)~  9月29日(日) 10時~16時 盛岡市肴町商店街アーケード
            令和6年10月5日(土)~  10月6日(日) 10時~16時 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
            令和6年10月26日(土)          10時~16時 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 展示室

 参加料:無料
 参加者数 延べ 6,490人


 芸術体験フェスタ イベントチラシパンフレット(PDF)

 
 芸術体験フェスタ(芸術体験イベント)の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
 芸術体験フェスタ(盛岡市肴町アーケード会場)PDF
 芸術体験フェスタ(トーサイクラシックホール岩手・岩手県民会館会場)PDF

 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

 

【楽しいステージフェスティバル】

 開催日時および会場 令和6年10月月6日(日) 13時~15時 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
 入場料:無料 
 入場者数:延536人

 楽しいステージフェスティバルプログラム(PDF)

 子ども芸術発表会の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
 楽しいステージフェスティバル(PDF)

 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます

 

 

【決定】芸術体験フェスタ「こども絵画コンクール応募作品展」

令和6年9月28日(土)~9月29日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」芸術体験フェスタにおいて行われます
「こども絵画コンクール」の最優秀賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。 

入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、会期中、盛岡市肴町商店街アーケード会場にて、展示されます。 
また、岩手県芸術文化協会のホームページで全応募作品のWeb展示もしております。  

入賞作品につきましては、10月5日(土)~6日(日)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)会場でも展示されます。 


テーマ 「 夢 ~ぼくの夢、わたしの夢」



最優秀賞作品(3点)

【小学生未満の部】  髙橋 ひまわり さん(こども園/盛岡市)  題名:「アイドルになりたい」
【小学1年~3年の部】 菅原 悠真 さん  (小学生/盛岡市)  題名:「5つ星ホテルのホテルマンになりたい」
【小学4年~6年の部】 本多 手鞠 さん  (小学生/盛岡市)  題名:「I want to be a doctor!」

monaka賞(1点)

高橋 奏乃 さん(小学生/盛岡市) 題名:「キュート ケーキ ショップ」

盛岡市肴町商店街振興組合 理事長賞(1点)

菊池 晴登 さん(保育園/盛岡市) 題名:「お寿司屋さんになりたい」

入 賞(10点)

小森 絋菜 さん  (保育園/盛岡市)
柳村 理紗 さん  (保育園/滝沢市)
前関 望愛 さん  (保育園/盛岡市)
船本 新太 さん  (小学生/奥州市)
千葉 雪妃 さん  (小学生/盛岡市)
久保 美緒 さん  (小学生/盛岡市)
小原 有瑚 さん  (小学生/盛岡市)
村上 遥軌 さん  (小学生/盛岡市)
本多 草介 さん  (小学生/盛岡市)
山﨑  雫 さん  (小学生/盛岡市)


入賞作品はこちら(PDF)



応募作品(小学生未満)はこちら(PDF)
応募作品(小学1年~3年)はこちら(PDF)
応募作品(小学4年~6年)はこちら(PDF)

 

 

「芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート」開催のご案内

「芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート」を開催いたします。
 岩手の文化芸術の「体験」と「鑑賞」が楽しめる県内最大規模のイベントです。

 イベント内容の詳細については、イベントチラシまたは岩手県芸術文化協会のホームページをご覧ください。

 ※開催内容などについては変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、必ず当協会ホームページでご確認願います。


■芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート

開催日・会場:令和6年9月28日(土)~ 9月29日(日) 10:30~16:00 盛岡市肴町商店街アーケード会場
       令和6年10月5日(土)~ 10月6日(日) 10:00~16:00 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
       (岩手県民会館 展示室会場は10/5(土)と10/26(土)に開催。イベント内容等の詳細はチラシをご覧ください。)

参加料:無 料

■楽しいステージフェスティバル

開催日:令和6年10月6日(日) 開場12:35 開演13:00(予定)
会 場:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール
入場料:無料

第1部 「子ども芸術発表会」子供たちの舞台発表ステージ
【出演団体等】(敬称略。順不同。)
 日本舞踊(岩手県邦舞協会)
 モダンダンス(金田尚子舞踊研究所/岩手県洋舞協会)
 フラッグパフォーマンス(カラーガードチームarbre)
 合唱(イーハトーヴ子ども合唱隊/花巻市芸術協会)
 弦楽演奏(スプリングハーモニージュニアオーケストラ/岩手県弦楽研究会)
 弦楽演奏(いわてジュニアアンサンブル/岩手県管弦楽連盟)

第2部 特別出演「スタジオDANCE ONE」ジャズダンスの特別パフォーマンスのステージ
     JAZZを中心にコンテンポラリー・バレエなど、Soul danceを目指し舞台やイベントを中心に活動しているスタジオ。
     アクロバットユニット「新☆男塾」も活動。

第3部 「みんなで歌おう」合唱体験ステージ
     岩手県合唱連盟副理事長 佐藤文子氏(県立盛岡第四高等学校音楽部顧問)の指導で、舞台・客席のみんなで合唱体験♪

 ※開催内容などについては変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、必ず当協会ホームページでご確認願います。


 芸術体験フェスタ イベントチラシパンフレット(PDF)

 

 

芸術体験フェスタ「夢絵画コンクール」募集について

 芸術体験フェスタ「夢絵画コンクール」のイラスト作品を募集します。
 入賞作品は、芸術体験フェスタ当日の9月28日(土)~9月29日(日)に盛岡市肴町商店街アーケード会場および、
 10月5日(土)~10月6日(日)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)で展示いたします。
 また、岩手県芸術文化協会のホームページでもweb展示を行う予定です。

 「芸術体験フェスタ」は子どもから大人まで、だれでも気軽に芸術文化を楽しむことができるイベントです。
 
 ■開催期間・会場  令和6年9月28日(土)~9月29日(日) 10時30分~16時(予定)盛岡市肴町商店街アーケード
           令和6年10月5日(土)~10月6日(日) 10時~16時(予定)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
 ■主  催     岩手県
 ■運  営     一般社団法人岩手県芸術文化協会

【応募テーマ】 「ぼくの夢 わたしの夢」   あなたの将来の夢の絵を描いてください。

 ■応募資格     原則 岩手県内の小学校(特別支援学校の小学部を含む)に通う児童及び未就学児童。
 ■規  格     用紙(八つ切り:約285㎜×398㎜以内)を使用して好きな画材で描いてください。
 ■応募方法     チラシの裏面にある「応募用紙」に必要事項を記入して、作品裏面(右上部分)に貼付けて、岩手県芸術文化協会までお送りください。
           (郵送または持参。) 
 ■応募締切     令和6年9月5日(木)午後5時 ※必着
 ■ 賞       最優秀賞(3点)(小学生未満の部、小学1年~3年生の部、小学4年~6年生の部。各1点)
           盛岡市肴町商店街振興組合 理事長賞(1点)
           monaka賞(1点)
           入賞(数点)

           ※審査結果は岩手県芸術文化協会のホームページで公表するとともに、受賞者にご連絡いたします。

 ■注意事項     1 応募はひとり2点までです。
           2 応募作品は、原則として返却いたしません。


 芸術体験フェスタ「夢絵画コンクール」チラシ(応募用紙)(PDF)

 

 

令和6年度芸術体験イベント「子ども芸術発表会」の出演希望団体の募集について(※終了しました)

令和6年度芸術体験イベントを下記の日程で開催いたします。

・令和6年9月28日(土)~9月29日(日)盛岡市肴町商店街アーケード
・令和6年10月5日(土)~10月6日(日)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)

令和6年10月6日(日)には、トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホールにおいて、
下記により「楽しいステージフェスティバル ~大ホールでの発表、鑑賞、体験~ 」を開催いたします。

現在、「第1部 子ども芸術発表会」の出演希望団体を募集しております。

出演希望団体は、別紙により、令和6年7月23日(火)までに、下記あてにメールなどで申し込み願います。

なお、出演希望団体が多数の場合は、演目、公演内容等を勘案して主催者で選定させていただきますので、よろしくお願いいたします。

1  イベント名  令和6年度芸術体験イベント 「楽しいステージフェスティバル~大ホールでの発表、鑑賞、体験~」
         第1部 「子ども芸術発表会」子ども達の舞台発表ステージ
         第2部 特別出演「スタジオDANCE ONE」公演ステージ
         第3部 「みんなで歌おう」合唱体験ステージ

2  開催内容(予定)
  日頃の練習の成果をトーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホールの舞台で発表。

3  開催日時及び会場
  令和6年10月6日(日)13時~15時30分(予定)  トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホール

4  出演料 無料。

5  出演者
  原則、中学生以下の6団体程度とし、出演希望団体多数の場合は、演目、公演内容等を勘案して主催者で選定すること。

6  出演時間
  1団体の公演時間は10分以内。

7  参考
  沿岸地区から学校単位で出演する場合は、「令和6年度被災地児童生徒文化芸術支援事業」を活用すると、
  出発地から開催場所までの移動用バスが無料で使用可能となります。申請方法など、詳細については、岩手県芸術文化協会に照会願います。

8  参加申込
  別紙により、令和6年7月23日(火)までに、FAX、メールで申し込みのこと。

  子ども芸術発表会出演希望申込書(Word)

9  申し込み(問い合せ)先
   一般社団法人岩手県芸術文化協会 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸13-1県民会館内
                   電話・Fax:019-626-1202  Eメール:geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp

 

 

 

「芸術体験フェスタinイーハトーヴ」を開催しました

【舞台公演】
 開催日 令和6年1月20日(土)
 開 演 13時
 会 場 花巻市文化会館 大ホール
 入場料 無料
 入場者 1,300人
 
 司 会 甲斐谷 望(IBC岩手放送アナウンサー)

 テーマ:「継承・創造・平和 -祝って、いわて」

 

 プログラム(PDF)

 

 

 芸術体験フェスタ(舞台公演)の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。 
 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

 芸術体験フェスタinイーハトーヴ(舞台公演)PDF

 

【芸術体験イベント】
 開催日時 令和6年1月21日(日)10:00~15:00
 開催会場 花巻市文化会館
 参加料  無料
 参加者・鑑賞者数 1,202名


 芸術体験フェスタ(芸術体験イベント)の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

 芸術体験フェスタinイーハトーヴ(芸術体験イベント)PDF

 

「令和5年度芸術体験フェスタ」を開催しました

 【芸術体験イベント】

開催日時および会場  令和5年9月30日(土)~  10月1日(日) 10時~16時 盛岡市肴町商店街アーケード
           令和5年10月7日(土)~  10月8日(日) 10時~16時 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
           令和5年10月28日(土)~ 10月29日(日)10時~16時 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 展示室
           令和5年11月5日(日)          10時~15時 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 展示室

 参加料:無料
 参加者数 延べ 6,465名

 

 芸術体験フェスタ イベントチラシパンフレット(PDF)

 

 

 芸術体験フェスタの開催状況(写真)は下記よりご覧ください。

 

芸術体験フェスタ(盛岡市肴町アーケード会場)PDF
芸術体験フェスタ(トーサイクラシックホール岩手・岩手県民会館会場)PDF

 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

 

【子ども芸術発表会】

開催日時および会場 令和5年10月月8日(日) 13時~15時 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
入場料:無料 
入場者数:延500名

子ども芸術発表会プログラム(PDF)

 

 

子ども芸術発表会の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。

子ども芸術発表会(トーサイクラシックホール岩手・岩手県民会館大ホール)PDF

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます

 


 

【決定】芸術体験フェスタ「第2回バス絵画コンクール応募作品展」

令和5年9月30日(土)~10月1日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」芸術体験フェスタにおいて行われます
「第2回バス絵画コンクール」の最優秀賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。 

入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、会期中、盛岡市肴町商店街アーケード会場にて、展示されます。 
また、岩手県芸術文化協会のホームページで全応募作品のWeb展示もしております。  
入賞作品につきましては、10月7日(土)~8日(日)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)会場でも展示されます。 

 

テーマ 「みんな de のりたいバス!」 「こんなバスがあったらいいな」便利なバス、面白いバスなど、夢のあるバスの絵を描いてください。

 

最優秀賞作品(3点)

【小学生未満の部】  伊藤 大祐 さん(保育園/盛岡市) 題名:「さかなバス」
【小学1年~3年の部】 本多 草介 さん(小学生/盛岡市) 題名:「翼竜バスで空へLet’s go!」
【小学4年~6年の部】 豊岡 凜音 さん(小学生/盛岡市) 題名:「どこでも行くバス」

 

岩手県バス協会 会長賞(3点)

山田 夏 さん(幼稚園/宮古市)  題名:「空を走れるお菓子バス」
奥地 成沙 さん(幼稚園/宮古市) 題名:「どうぶつバス」
千葉 雪妃 さん(小学生/盛岡市) 題名:「しゅん間いどうバス」

 

盛岡市肴町商店街振興組合 理事長賞(2点)

小林 千鶴 さん(幼稚園/宮古市) 題名:「おばけバス」
臼井 航平 さん(小学生/盛岡市) 題名:「超上空まで飛ぶシャボン玉バス」

 

入 賞(10点)

和山 奏紀 さん  (保育園/盛岡市)
木村 乙葉 さん  (幼稚園保育園/盛岡市)
橋本 健志 さん  (小学生/盛岡市)
後藤 壮介 さん  (小学生/盛岡市)
新沼 華 さん   (小学生/盛岡市)
山崎 雫 さん   (小学生/盛岡市)
工藤 結貴 さん  (小学生/盛岡市)
菅原 正太郎 さん (小学生/盛岡市)
髙橋 源希 さん  (小学生/盛岡市)
遠藤 美羽 さん  (小学生/盛岡市)

 

全応募作品は、【芸術体験フェスタ「バス絵画コンクール作品展」】(上部のタブ)よりご覧いただけます。

 

 

芸術体験フェスタin奥州を開催しました

 芸術体験イベント】
 開催日時 令和5年1月21日(土)10:00~15:00
 開催会場 奥州市文化会館
 参加料  無料
 参加者・鑑賞者数 618名


 芸術体験フェスタ(芸術体験イベント)の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

 

 芸術体験フェスタin奥州(芸術体験イベント)PDF

 

 【舞台公演】
 開催日 令和5年1月22日(日)
 開 演 13時
 会 場 奥州市文化会館 大ホール
 入場料 無料
 入場者 1,200人
 
 司 会 甲斐谷 望(IBC岩手放送アナウンサー)

 テーマ:「継承・創造・平和 -祝って、いわて」

 プログラム(PDF)

 

 芸術体験フェスタ(舞台公演)の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。 
 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

 

 芸術体験フェスタin奥州(舞台公演)PDF

 

 


【芸術体験フェスタを開催しました】

 開催日時および会場 令和4年10月1日(土)~  2日(日)  10時~16時 岩手県民会館・盛岡市肴町商店街アーケード
           令和4年10月14日(金)~ 15日(土) 10時~16時 岩手県民会館 展示室
           令和4年10月15日(土)~ 16日(日) 10時~16時 岩手県民会館 展示室
           令和4年10月23日(日)        10時~15時 岩手県民会館 展示室

 参加料:無料
 参加者数 延べ 6,297名

 

 芸術体験フェスタ イベントチラシパンフレット(PDF)

 

芸術体験フェスタの開催状況(写真)は下記よりご覧ください。

 ※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

 

芸術体験フェスタ(盛岡市肴町アーケード会場)PDF
芸術体験フェスタ(岩手県民会館会場)PDF

 子ども芸術発表会プログラム(PDF)


子ども芸術発表会の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。

子ども芸術発表会(岩手県民会館大ホール)PDF

 

 

【決定】芸術体験フェスタ「バス絵画コンクール応募作品展」

令和4年10月1日(土)~2日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」芸術体験フェスタにおいて行われます
「バス絵画コンクール」の最優秀賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。

 入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、会期中、盛岡市肴町商店街アーケードにて、展示されます。
 また、岩手県芸術文化協会のホームページで全応募作品のWeb展示も行う予定です。

 テーマ 「みんな de のりたいバス!」 「こんなバスがあったらいいな」便利なバス、面白いバスなど、夢のあるバスの絵を描いてください。


 最優秀賞作品(1点)

 

作者:千葉 雪妃 さん(小学生/盛岡市)
題名:らくちんばす


岩手県バス協会会長賞(2点)

 

作者:工藤 咲貴 さん(小学生/盛岡市) 
題名:虹を走るユニコーンバス

 

 

作者:岩井澤 かんな さん(小学生/盛岡市)
題名:海バスがすすみまーす

 

盛岡市肴町商店街振興組合理事長賞(1点)

 

作者:元村 旭陽 さん(小学生/盛岡市) 
題名:空とぶバス


 入 賞(10点)

 「ほしのバス」 安海 杏佳 さん (小学生/盛岡市)
 「かめのバス」 奥澤 幸仁 さん (小学生/盛岡市)
 「おはなばす」 丹代 陽葵 さん (小学生/盛岡市)
 「飛べ!かぶと虫号」 高宮 律稀 さん (小学生/盛岡市)
 「カマキリ号が走る」 橋本 健志 さん (小学生/盛岡市)
 「もこもこバス」 小林 千鶴 さん (幼稚園/宮古市)
 「カニバス」 佐々木 りん さん(幼稚園/宮古市)
 「つながりバス」 加賀谷 聡仁 さん (小学生/盛岡市)
 「ハートとほしのバス」 御領 陽葵 さん (保育園/盛岡市)
 「おやつバス」 寺牛 愛惺 さん (保育園/盛岡市)

 

 

 


第5回芸術体験イベントを開催しました

 開催日時および会場  令和3年10月2日(土)~  3日(日)  10時~16時  岩手県民会館・盛岡市肴町商店街アーケード
            令和3年10月4日(月)~  5日(火)  10時~16時  岩手県民会館 展示室

参加料:無料

参加者数 延べ 2,261名


 第5回芸術体験イベント イベントチラシパンフレット[PDF]

盛岡市肴町商店街アーケード会場

 

岩手県民会館会場

 

オンライン体験 (岩手県民会館)

 

【決定】第2回疫病退散の妖怪イラスト大賞・web作品展開催

 令和3年10月2日(土)~3日(日)に開催されました「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第5回芸術体験イベントにおいて行われました
 「第2回疫病退散の妖怪イラスト募集」の大賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。

 入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、岩手県芸術文化協会のホームページで展示しております。
 「第2回疫病退散の妖怪イラスト作品展」のページよりご覧ください。


 大 賞

 

 作者:三ツ石 峰太郎 さん(小学生/滝沢市)
 
 [妖怪の名前]  神のいしゃ
 [特  徴]   2つの目でなんのウイルスまたはびょうきかをしらべて人の目には見えないいたくないちゅうしゃをうつ。

 

 優秀賞

 

 作者:福原 海菓 さん(小学生/盛岡市)

 [妖怪の名前]  ウイルスハンタースパイダー9
 [特  徴]   旗をもったリーダーの指示でみんなでコロナをたいじする。
 [どこにいるか] コロナとたたかっている病院の近く。



 奨励賞(5点)

 「びょうきなくしちゃん」 菊地 衣都 さん(小学生/盛岡市)
 「冷蔵庫ようかい」    熊谷 風夏 さん(保育園/盛岡市)
 「首ながろくおばけ」   菅野 愛莉 さん(保育園/盛岡市)
 「ようかいぼく」     村上 雄紀 さん(盛岡杉生園/盛岡市)
 「タロウ」        村上 礼子 さん(盛岡杉生園/盛岡市)



 

【決定】「第5回芸術体験イベント」ポスターイラスト

 令和3年10月2日(土)~3日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第5回芸術体験イベントにおいて行われます
「ポスターイラスト募集」の最優秀賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。

 最優秀賞作品と優秀賞作品につきましては、第5回芸術体験イベントのポスターとして制作させていただきます。

 入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、会期中、盛岡市肴町商店街アーケードにて、展示されます。
 また、10月2日(土)から岩手県芸術文化協会のホームページで全応募作品のWeb展示も行う予定です。


 テーマ: みんなde住みたい!「夢のまち」


 最優秀賞作品

 

 作者:東舘 めり さん(保育園/盛岡市)
 題名:虹が輝くお城のある町

 

 優秀賞作品

 

 作者:中井 柊綾 さん(小学生/盛岡市)
 題名:夢のあるまち

 

 入 賞(6点)

 「きのこの大きなツリーハウスのまち」 照井 祥仁 さん (盛岡市)
 「カレコレのまち」          阿部 維吹 さん (盛岡市)
 「コロナたおしてマスク無し生活」   丸山 楓叶 さん (盛岡市)
 「夢の星ぼくのまち」         高宮 律稀 さん (盛岡市)
 「銀河鉄道の星にあるまち」      熊谷 咲夜 さん (盛岡市)
 「楽しい街に住むなかま」       工藤 咲貴 さん (盛岡市)

 

 

 


第4回芸術体験イベントを開催しました

開催日時および会場  令和2年10月3日(土)~  4日(日)  10時~16時  岩手県民会館・盛岡市肴町アーケード・プラザおでって広場
           令和2年10月29日(木)~ 30日(金) 10時~16時  岩手県民会館 展示室

参加料:無料

参加者数 4日間延べ 3,927名


 第4回芸術体験イベント イベントチラシパンフレット[PDF]

 

盛岡市肴町アーケード会場

岩手県民会館会場

オンライン体験 10月3日(土)・4日(日) 岩手県民会館

子ども芸術発表会 10月4日(日) 岩手県民会館大ホール  開演:13:00~

 

 

【決定】第4回芸術体験イベント「疫病退散!オリジナル妖怪」

 令和2年10月3日(土)~4日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第4回芸術体験イベントにおいて行われます
「疫病退散!オリジナル妖怪」の作品が決定いたしました。応募点数は128点でした。たくさんのご応募ありがとうございました。

入賞作品は盛岡市肴町アーケードにて、フラッグアートとして、展示されます。
また、ご応募いただきました全ての作品につきましても、会期中、会場にて展示いたします。

是非、お誘い合わせのうえ、子供たちの考えた「疫病退散のオリジナル妖怪イラスト」をご覧ください。



 テーマ:疫病退散のオリジナル妖怪のイラスト



 最優秀賞1点

 

 

 作者:三浦 颯太 さん(保育園/盛岡市)

 [妖怪の名前] キラキラおに
 [特  徴]  遠くでもキラキラしていて、近づくと人をおどろかすおに
 [選定理由] 「疫病退散」がテーマ。シンプルな輪郭に秀逸な配色で、名前同様に力強い。今の時代に頼りになり、愛される妖怪である。



 優秀賞1点

 「さいきんとり」 田村 嘉惟 さん(小学生/盛岡市)



 奨励賞2点

 「ねこおばけ」 合砂 蒼馬 さん(保育園/盛岡市)
 「図形おばけ」 坂本 優一 さん(盛岡杉生園/盛岡市)



 特別賞12点

 ◆盛岡市肴町商店街振興組合理事長賞 
 
 「コロナアホウドリ」 佐藤 ここ乃 さん(盛岡市)
 「びゃっこばっこ」  佐藤 澄   さん(盛岡市)
 「はげたか白虎」   佐藤 啓   さん(盛岡市)

 ◆岩手県芸術文化協会会長賞

 「タツマキ」 千葉 創太 さん(盛岡市)

 ◆入選

 「鬼豪炎」         三ツ石 峰太郎 さん (盛岡市)
 「こうふく寺あしゅらゾウ」 坂井 叶苗 さん   (盛岡市)
 「びょうきふっとばしくん」 藤村 優凪 さん   (盛岡市)
 「てんぐうれい」      鯨谷 翔真 さん   (盛岡市)
 「うちわかぜようかい」   立花 陽翔 さん   (盛岡市)
 「モモサス」        山口 恭平 さん   (盛岡市)
 「ねこまた」        藤原 大悟 さん   (盛岡市)
 「ねこおばけ」       工藤 咲愛 さん   (盛岡市)

 

 

 

 


第3回芸術体験イベントを開催しました

開催日時および会場  令和元年10月5日(土)~  6日(日) 10時~16時  岩手県民会館 館内全施設
           令和元年10月24日(木)~ 25日(金) 10時~16時  岩手県民会館 展示室

参加料  無 料

参加者数 4日間延べ 6,190名


第3回芸術体験イベント イベントチラシパンフレット [PDF]

 


 

 


 




第2回芸術体験イベントを開催しました

開催日  平成30年10月6日(土)~7日(日)
時 間  10時~16時
場 所  岩手県民会館 館内全施設
参加料  無 料
参加者数 2日間延べ 4,710人


第2回芸術体験イベントチラシパンフレット [PDF]

 


【決定】第2回芸術体験イベント「ペットボトルキャップアート」

2018年9月18日掲載

平成30年10月6日(土)~7日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第2回芸術体験イベントにおいて行われます
「ペットボトルキャップアート」の作品が決定いたしました。応募点数は144点でした。たくさんのご応募ありがとうございました。

最優秀賞の作品は ”みんなのペットボトルキャップで絵をつくろう!” の図案になります。
ご持参いただいたペットボトルキャップを専用パネルにはめ込み、皆で妖怪の絵を完成させましょう!

また、ご応募いただきました全ての作品につきましては、会期中、会場にて展示いたします。
是非、お誘い合わせのうえ、子供たちの考えた「新しい岩手の妖怪」をご覧ください。

 

テーマ:新しい岩手の妖怪

 

最優秀賞 1点

 

 

作者:石井 宏志郎さん(桜城小学校/盛岡市)

妖怪のなまえ:岩手さん どこにいるか:岩手山がきれいに見えるところ。
特    徴:左手が「岩」、右手が「手」。ちょっと、やんちゃ。岩手山を写真で撮ろうとすると、こっそり写っています。

選定理由(テーマ選考委員会):岩手満載で、岩手らしさに溢れるイラスト。色使いも素晴らしい作品。



優秀賞 4点

「かりんとう妖怪 ぐるぐる」 櫻田 悠悟さん(厨川保育園/盛岡市)
「岩神」           櫻田 真尋さん(北厨川小学校/盛岡市)
「わんたろそう」       櫻田 千夏さん(北厨川小学校/盛岡市)
「鬼手吉」          櫻田 千夏さん(北厨川小学校/盛岡市)


奨励賞 3点

「ぞう妖怪」         田中 澪華さん(みたけ保育園/盛岡市)
「雪だるまの妖怪 だるまん」 村上 結音さん(繋小学校/盛岡市)
「温泉の妖怪 おん・せん」  村上 結音さん(繋小学校/盛岡市)


特別賞 1点

「ばか力」          佐々木 弥花さん(崎山小学校/宮古市)

 

 

 

「第1回芸術体験イベント」を開催しました

 


開催日  平成29年10月7日(土)~8日(日)
時 間  10時~16時
場 所  岩手県民会館 地下展示室~4階会議室ほか
参加料  無 料
参加者数 2日間延べ 4,216人

 

第1回芸術体験イベントチラシパンフレット [PDF]

 

 

2018年01月30日