芸術体験イベント
芸術体験フェスタin奥州「舞台公演」の録画映像配信の開始について
令和5年1月22日(日)に開催いたしました「芸術体験フェスタin奥州 舞台公演」の録画映像を配信いたします。
■配信URL:https://www.youtube.com/channel/UCp8PYbjF2_zIurwlLfP1M5g (YouTube岩手県芸術文化協会chに移動します。)
芸術体験フェスタin奥州を開催しました
芸術体験イベント】
開催日時 令和5年1月21日(土)10:00~15:00
開催会場 奥州市文化会館
参加料 無料
参加者・鑑賞者数 618名
芸術体験フェスタ(芸術体験イベント)の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。
【舞台公演】
開催日 令和5年1月22日(日)
開 演 13時
会 場 奥州市文化会館 大ホール
入場料 無料
入場者 1,200人
司 会 甲斐谷 望(IBC岩手放送アナウンサー)
テーマ:「継承・創造・平和 -祝って、いわて」
プログラム(PDF)

芸術体験フェスタ(舞台公演)の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。
「芸術体験フェスタin奥州」体験イベント事前予約終了のお知らせ
下記の体験イベント事前予約は、定員に達したため終了しました。
■芸術体験イベント
日時:令和5年1月21日(土) 10:00~15:00
会場:奥州市文化会館 館内
銅板レリーフづくりに挑戦(要予約)
水沢くくり雛づくりに挑戦(要予約)
生け花を体験しよう(要予約)
「芸術体験フェスタin奥州」開催のご案内
岩手県内最大の芸術祭典の地域開催です。 皆さまのご来場をお待ちしております。
■舞台公演
日時:令和5年年1月22日(日) 開場:12:30 開演:13:00(予定)
会場:奥州市文化会館 大ホール
入場:無料
<出演内容> ※出演者・出演順は変更になる場合があります。
テーマ:継承・創造・平和 -祝って、いわて
■ オープニング「合唱」(岩手県立不来方高等学校音楽部)
■ クラシックバレエ(黒沢智子バレエスタジオ/岩手県洋舞協会)
■ 小田代神楽(小田代神楽保存会/奥州市芸術文化協会)
■ 金津流梁川こども獅子躍(金津流梁川こども獅子躍/奥州市芸術文化協会)
■ 民謡(南部千代連(及川千代子社中)/岩手県民謡協会)
■ 「特別出演」 ユネスコ無形文化遺産登録・国指定重要無形民俗文化財
川西大念佛剣舞(川西大念佛剣舞保存会/奥州市芸術文化協会)
■ フラッグダンス(カラーガードチームarbre/盛岡市)
■ チアダンス(盛岡チアダンスクラブ煌/盛岡市)
■ 一輪車(前沢一輪車クラブアルスノーバ/奥州市芸術文化協会)
■ 声楽(松井亜希/岩手県出身のソプラノ歌手)
■ ピアノ演奏(佐藤陽十/岩手県出身のピアニスト)
■ 合唱(Zホール児童合唱団/奥州市文化会館)
■ フィナーレ「合唱」(岩手県立不来方高等学校音楽部)
<司会:甲斐谷 望 IBC岩手放送アナウンサー>
■芸術体験イベント
日時:令和5年1月21日(土) 10:00~15:00
会場:奥州市文化会館 館内
参加料:無料
■伝統工芸づくり体験 ① 銅板レリーフづくりに挑戦(要予約) ② 水沢くくり雛づくりに挑戦(要予約)
■木版画・水墨画体験 ③ 木版画の多色刷りを体験しよう ④ 水墨画の描き方を体験しよう
■華道・茶道体験 ⑤ 生け花を体験しよう(要予約) ⑥ 日本の伝統文化“茶道”を体験しよう(菓子が無くなり次第終了)
■昔遊びなつかし体験 ⑦ 昔遊びを体験しよう ⑧ 賢治の紙芝居を楽しもう
■伝統楽器体験 ⑨ 箏(こと)を体験しよう ⑩ 三味線を体験しよう
■伝統芸能体験 ⑪ 鹿踊り体験 ⑫ 和太鼓をたたこう
■ワークショップ ⑬ 紙コップでタワーづくり
<事前予約イベントの応募先>
希望する体験イベントの番号、希望時間(午前・午後)、年齢(子どもは学校名、学年)、氏名、住所、電話番号を記入のうえ、
メール又はハガキで下記の応募先に申込みください。予約は令和4年12月22日(木)から受付。定員になり次第締め切り。
<奥州市芸術文化協会> メール:geibun@oshu-bunka.or.jp ハガキ:〒023-0003 岩手県奥州市水沢佐倉河字石橋41 奥州市文化会館内
<岩手県芸術文化協会> メール:geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp ハガキ:〒020-0023 岩手県盛岡市内丸13-1 県民会館内
問合せ先:一般社団法人岩手県芸術文化協会 電話・FAX 019-626-1202 メール:geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp
芸術体験フェスタin奥州(舞台公演)(芸術体験イベント)チラシ(PDF)


■第75回岩手芸術祭 巡回美術展
日時:令和5年1月20日(金)~ 25日(水) 9:00~17:00 ※24日(火)は休館日
会場:奥州市文化会館 展示室
入場:無料
第75回岩手芸術祭美術展公募作品から選ばれた多様なジャンルの入賞作品の展示。
<10部門:日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書道・写真・デザイン・現代美術・水墨画>
【芸術体験フェスタを開催しました】
開催日時および会場 令和4年10月1日(土)~ 2日(日) 10時~16時 岩手県民会館・盛岡市肴町商店街アーケード
令和4年10月14日(金)~ 15日(土) 10時~16時 岩手県民会館 展示室
令和4年10月15日(土)~ 16日(日) 10時~16時 岩手県民会館 展示室
令和4年10月23日(日) 10時~15時 岩手県民会館 展示室
参加料:無料
参加者数 延べ 6,297名

芸術体験フェスタの開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。
芸術体験フェスタ(盛岡市肴町アーケード会場)PDF
芸術体験フェスタ(岩手県民会館会場)PDF

子ども芸術発表会の開催状況(写真)は下記よりご覧ください。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断借用は固く禁じます。
子ども芸術発表会(岩手県民会館大ホール)PDF
芸術体験フェスタ「バス絵画コンクールWeb作品展」開催について
令和4年10月1日(土)~2日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」芸術体験フェスタにおいて行われました
「バス絵画コンクール作品募集」の全応募作品のWeb展示をしております。
「芸術体験フェスタ バス絵画コンクール作品展」のページよりご覧ください。
【決定】芸術体験フェスタ「バス絵画コンクール応募作品展」
令和4年10月1日(土)~2日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」芸術体験フェスタにおいて行われます
「バス絵画コンクール」の最優秀賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。
入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、会期中、盛岡市肴町商店街アーケードにて、展示されます。
また、岩手県芸術文化協会のホームページで全応募作品のWeb展示も行う予定です。
テーマ 「みんな de のりたいバス!」 「こんなバスがあったらいいな」便利なバス、面白いバスなど、夢のあるバスの絵を描いてください。
最優秀賞作品(1点)

作者:千葉 雪妃 さん(小学生/盛岡市)
題名:らくちんばす
岩手県バス協会会長賞(2点)

作者:工藤 咲貴 さん(小学生/盛岡市)
題名:虹を走るユニコーンバス

作者:岩井澤 かんな さん(小学生/盛岡市)
題名:海バスがすすみまーす
盛岡市肴町商店街振興組合理事長賞(1点)

作者:元村 旭陽 さん(小学生/盛岡市)
題名:空とぶバス
入 賞(10点)
「ほしのバス」 安海 杏佳 さん (小学生/盛岡市)
「かめのバス」 奥澤 幸仁 さん (小学生/盛岡市)
「おはなばす」 丹代 陽葵 さん (小学生/盛岡市)
「飛べ!かぶと虫号」 高宮 律稀 さん (小学生/盛岡市)
「カマキリ号が走る」 橋本 健志 さん (小学生/盛岡市)
「もこもこバス」 小林 千鶴 さん (幼稚園/宮古市)
「カニバス」 佐々木 りん さん(幼稚園/宮古市)
「つながりバス」 加賀谷 聡仁 さん (小学生/盛岡市)
「ハートとほしのバス」 御領 陽葵 さん (保育園/盛岡市)
「おやつバス」 寺牛 愛惺 さん (保育園/盛岡市)
「芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート」開催のご案内
「芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート」を開催いたします。
岩手の文化芸術の「体験」と「鑑賞」が楽しめる県内最大規模のイベントです。
イベント内容の詳細については、イベントチラシまたは岩手県芸術文化協会のホームページをご覧ください。
※今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況などにより、開催内容などについては変更となる場合がございます。
最新の情報につきましては、必ず当協会ホームページでご確認願います。
■芸術体験フェスタ!キテ ミテ 体験!みんな de アート
開催日:令和4年10月1日(土)~ 10月2日(日) 10:00~16:00(肴町商店街アーケード会場は10:30~)
会 場:岩手県民会館 / 盛岡市肴町商店街アーケード
(岩手県民会館 展示室会場は10/14(金)~10/16(日)と10/23(日)に開催。イベント内容等の詳細はチラシをご覧ください。)
参加料:無 料
■子ども芸術発表会
開催日:令和4年10月2日(日) 開場12:35 開演13:00(予定)
会 場:岩手県民会館 大ホール
入場料:無料
【出演団体等】(敬称略。順不同。)
赤澤鎧剣舞(大船渡市立大船渡北小学校 北小「郷土芸能」
金津流梁川こども獅子躍り(奥州市芸術文化協会)
新舞踊(二戸貴扇会/二戸市芸術文化協会)
滝沢駒踊り(滝沢駒踊り保存会)
日本舞踊(岩手県邦舞協会)
新舞踊(有扇会/岩手県新舞踊協会)
モダンダンス(金田尚子舞踊研究所/岩手県洋舞協会)
ヴァイオリン重奏(岩手県弦楽研究会スプリングハーモニージュニアオーケストラ)
芸術体験フェスタ!キテミテ体験!みんなdeアート チラシ(PDF)

芸術体験フェスタ「バス絵画コンクール」募集について ※募集は終了しました。
「芸術体験フェスタ バス絵画コンクール」のイラスト作品を募集します。
ご応募いただいた作品は、芸術体験フェスタ当日の10月1日(土)~2日(日)に盛岡市肴町商店街アーケード会場で展示いたします。
また、岩手県芸術文化協会のホームページでもweb展示を行う予定です。
芸術体験フェスタは子どもから大人まで、だれでも気軽に芸術文化を楽しむことができるイベントです。
■開催期間 令和4年10月1日(土)~10月2日(日) 10時00分~16時(予定)
■開催会場 岩手県民会館 / 盛岡市肴町商店街アーケード
■主 催 岩手県
■運 営 一般社団法人岩手県芸術文化協会
【応募テーマ】みんな de のりたいバス! 「こんなバスがあったらいいな」便利なバス、面白いバスなど、夢のあるバスの絵を描いてください。
■応募資格 原則 岩手県内の小学校(特別支援学校の小学部を含む)に通う児童及び未就学児童。
■規 格 A4用紙をヨコに使用して好きな画材で描いてください。
■応募方法 チラシの裏面にある「応募用紙」に必要事項を記入して、作品裏面(右上部分)に貼付けて、岩手県芸術文化協会までお送りください。
(郵送または持参。)
■応募締切 令和4年9月20日(火) ※必着
■ 賞 最優秀賞(1点) 優秀賞(1点)入 賞(数点)
(公社)岩手県バス協会会長賞(1点) 盛岡市肴町商店街振興組合理事長賞(1点)
※審査結果は岩手県芸術文化協会のホームページで公表するとともに、受賞者にご連絡いたします。
■注意事項 1 応募はひとり2点までです。
2 応募作品は、原則として返却いたしません。
芸術体験フェスタ「バス絵画コンクール」チラシ(応募用紙)(PDF)

芸術体験フェスタ「子ども芸術発表会」出演希望団体の募集について ※募集は終了しました。
令和4年度の第6回芸術体験イベントは、令和4年10月1日(土)~10月2日(日)、岩手県民会館、盛岡市肴町商店街アーケードで開催いたします。
令和4年10月2日(日)には、岩手県民会館大ホールにおいて、下記により「子ども芸術発表会」を開催いたします。
現在、出演希望団体を募集しております。
出演希望団体は、別紙により、令和4年7月15日(金)までに、下記あてにメールなどで申し込み願います。
なお、出演希望団体多数の場合は、演目、公演内容等を勘案して主催者で選定させていただきますので、よろしくお願いいたします。
1 イベント名 「子ども芸術発表会」
2 開催内容(予定)
日頃の練習の成果を県民会館大ホールの舞台で発表。舞台発表の様子は、パンフレットのQRコードからアクセスしてスマートフォン等で鑑賞も可能。
3 開催日時及び会場
令和4年10月2日(日)13時~15時(予定) 岩手県民会館大ホール
4 出演料 無料。出演者の昼食(弁当)は主催者で準備。
5 出演者
原則、高校生以下の6~8団体程度とし、出演希望団体多数の場合は、演目、公演内容等を勘案して主催者で選定すること。
6 出演時間
1団体の公演時間は10分以内。リハーサルは場当たり程度。
7 感染防止対策
感染状況を勘案しながら、おって主催者から指示すること。
8 参考
沿岸地区から学校単位で出演する場合は、「令和4年度被災地児童生徒文化芸術支援事業」を活用すると、
出発地から開催場所までの移動用バスが無料で使用可能となります。申請方法など、詳細については、岩手県芸術文化協会に照会願います。
9 参加申込
別紙により、令和4年7月15日(金)までに、FAX、メールで申し込みのこと。
10 申し込み(問い合せ)先
一般社団法人岩手県芸術文化協会 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸13-1県民会館内
電話・Fax:019-626-1202 Eメール:geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp
第5回芸術体験イベントを開催しました
開催日時および会場 令和3年10月2日(土)~ 3日(日) 10時~16時 岩手県民会館・盛岡市肴町商店街アーケード
令和3年10月4日(月)~ 5日(火) 10時~16時 岩手県民会館 展示室
参加料:無料
参加者数 延べ 2,261名
第5回芸術体験イベント イベントチラシパンフレット[PDF]
盛岡市肴町商店街アーケード会場
-
キテミテみんなdeアート展
社会福祉法人自立更生会 盛岡杉生園
岩手大学教育学部附属特別支援学校 -
お絵描き体験
描いた絵が動き出す
~お絵描きプログラミング~
岩手デザイナー協会 -
お絵描き体験
描いた絵が動き出す
~お絵描きプログラミング~
岩手デザイナー協会 -
ストリートピアノ
ストリートピアノ
~ストリートピアノがやってきた!~ -
映像ライブ鑑賞
第74回岩手芸術祭総合フェスティバル
映像ライブ鑑賞 -
妖怪イラスト大募集
第2回疫病退散の妖怪イラスト大募集
-
ポスターイラスト応募作品展
第5回芸術体験イベントのポスターイラスト
応募作品の展示
*最優秀賞作品・優秀賞作品は
ポスター原画に使用 -
ペットボトルキャップアート
みんなのペットボトルキャップで絵を作ろう
~あなたが持ってきたペットボトルキャップが
絵になる~
岩手デザイナー協会 -
民謡体験
三味線を弾こう
岩手県民謡協会 -
ダンス体験
Let’s Dance
「ジャンボリーミッキー&パプリカ」を踊ろう
金田尚子舞踊研究所(岩手県洋舞協会) -
いけばな体験
おはなをいけてみよう
岩手華道協会 -
工芸体験
はた織りであそぼ
岩手工芸美術協会 -
紙コップでタワーづくり
紙コップでタワーづくり
-
ストリートピアノ
アイ・ラブ・街角ピアノ
岩手県ピアノ音楽協会
岩手県民会館会場
-
能楽体験
能楽・謡と仕舞と和楽器に挑戦しよう
岩手県能楽連合会 -
短歌体験
短歌に親しむ
岩手県歌人クラブ -
水墨画体験
一緒に水墨画を描いてみませんか
岩手県水墨画協会 -
版画体験
木版画の多色摺り体験
岩手芸術祭美術展版画部門
オンライン体験 (岩手県民会館)
【決定】第2回疫病退散の妖怪イラスト大賞・web作品展開催
令和3年10月2日(土)~3日(日)に開催されました「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第5回芸術体験イベントにおいて行われました
「第2回疫病退散の妖怪イラスト募集」の大賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。
入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、岩手県芸術文化協会のホームページで展示しております。
「第2回疫病退散の妖怪イラスト作品展」のページよりご覧ください。
大 賞

作者:三ツ石 峰太郎 さん(小学生/滝沢市)
[妖怪の名前] 神のいしゃ
[特 徴] 2つの目でなんのウイルスまたはびょうきかをしらべて人の目には見えないいたくないちゅうしゃをうつ。
優秀賞

作者:福原 海菓 さん(小学生/盛岡市)
[妖怪の名前] ウイルスハンタースパイダー9
[特 徴] 旗をもったリーダーの指示でみんなでコロナをたいじする。
[どこにいるか] コロナとたたかっている病院の近く。
奨励賞(5点)
「びょうきなくしちゃん」 菊地 衣都 さん(小学生/盛岡市)
「冷蔵庫ようかい」 熊谷 風夏 さん(保育園/盛岡市)
「首ながろくおばけ」 菅野 愛莉 さん(保育園/盛岡市)
「ようかいぼく」 村上 雄紀 さん(盛岡杉生園/盛岡市)
「タロウ」 村上 礼子 さん(盛岡杉生園/盛岡市)
「第5回芸術体験イベント」イベントポスターイラストWeb作品展開催
令和3年10月2日(土)~3日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第5回芸術体験イベントにおいて行われました
「ポスターイラスト募集」の 全応募作品のWeb展示をしております。
「第5回芸術体験イベントポスターイラスト作品展」のページよりご覧ください。
【決定】「第5回芸術体験イベント」ポスターイラスト
令和3年10月2日(土)~3日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第5回芸術体験イベントにおいて行われます
「ポスターイラスト募集」の最優秀賞作品が決定いたしました。ご応募ありがとうございました。
最優秀賞作品と優秀賞作品につきましては、第5回芸術体験イベントのポスターとして制作させていただきます。
入賞作品およびご応募いただきました全ての作品は、会期中、盛岡市肴町商店街アーケードにて、展示されます。
また、10月2日(土)から岩手県芸術文化協会のホームページで全応募作品のWeb展示も行う予定です。
テーマ: みんなde住みたい!「夢のまち」
最優秀賞作品

作者:東舘 めり さん(保育園/盛岡市)
題名:虹が輝くお城のある町
優秀賞作品

作者:中井 柊綾 さん(小学生/盛岡市)
題名:夢のあるまち
入 賞(6点)
「きのこの大きなツリーハウスのまち」 照井 祥仁 さん (盛岡市)
「カレコレのまち」 阿部 維吹 さん (盛岡市)
「コロナたおしてマスク無し生活」 丸山 楓叶 さん (盛岡市)
「夢の星ぼくのまち」 高宮 律稀 さん (盛岡市)
「銀河鉄道の星にあるまち」 熊谷 咲夜 さん (盛岡市)
「楽しい街に住むなかま」 工藤 咲貴 さん (盛岡市)
「キテ ミテ 体験!みんな de アート」第5回芸術体験イベント開催のご案内
「キテ ミテ 体験!みんな de アート」第5回芸術体験イベントを開催いたします。
芸術体験イベントは2日間にわたり、子どもから大人まで楽しめる延べ28種類を超える体験イベント等が開催されます。
イベント内容の詳細については、イベントチラシまたは岩手県芸術文化協会のホームページをご覧ください。
※今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況などにより、開催内容などについては変更となる場合がございます。
最新の情報につきましては、必ず当協会ホームページでご確認願います。
■第5回芸術体験イベント
開催日:令和3年10月2日(土)~ 10月3日(日) 10:00~16:00
場 所:岩手県民会館/盛岡市肴町商店街アーケード
参加料:無 料
第5回芸術体験イベントチラシ(PDF)

第5回芸術体験イベント 「子ども芸術発表会」出演団体の募集 ※受付は終了しました。
第5回芸術体験イベント「子ども芸術発表会」に出演する団体を募集します。
日頃の練習の成果を、岩手県民会館大ホールの舞台で、発表体験してみませんか。
「第5回芸術体験イベント 子ども芸術発表会」
■開催日時 令和3年10月3日(日) 13時~15時(予定)
■開催会場 岩手県民会館 大ホール
■無観客開催(但し、家族・友人・関係者は鑑賞可能。)
■舞台発表の映像はライブ配信。QRコードから、スマートフォン・パソコン等で鑑賞可能。
出演団体には、公演映像のDVDを進呈。
■主 催 岩手県
■運 営 一般社団法人岩手県芸術文化協会
【応募資格】原則、高校生以下の団体(6~8団体程度。)
【参加料】 無料(交通費は出演者負担)
【応募方法】出演団体名、演目、出演人数、連絡先[代表者名・電話番号]を明記の上、メールで岩手県芸術文化協会へ応募ください。
(公演映像があればご提出ください。)
【注意事項】※1団体の公演時間は10分以内。
※感染状況などによりイベント内容が変更になる場合がありますので、ご了承願います。
【応募締切】令和3年8月27日(金) ※必着
子ども芸術発表会チラシ(PDF)

第5回芸術体験イベント 「ポスターイラスト募集」 ※受付は終了しました。
「キテミテ体験!みんなdeアート 第5回芸術体験イベント」のポスターに使用するイラスト作品を募集します。
ご応募いただいた作品は、第5回芸術体験イベント当日の10月2日(土)~3日(日)に盛岡市肴町アーケード会場で展示いたします。
芸術体験イベントは子どもから大人まで、だれでも気軽に芸術文化を楽しむことができるイベントです。
■開催期間 令和3年10月2日(土)~10月3日(日) 10時30分~16時(予定)
■開催会場 岩手県民会館 / 盛岡市肴町アーケード
■主 催 岩手県
■運 営 一般社団法人岩手県芸術文化協会
【応募テーマ】みんな de 住みたい! 夢のまち
■応募資格 原則 小学生以下
■規 格 A4用紙をタテに使用して好きな画材で描いてください。
■応募方法 作品の裏に題名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学校名を記入して、岩手県芸術文化協会までお送りください。
(郵送または持参。) ※作品返却不可。 ※出品料は無料。
■応募締切 令和3年8月20日(金) ※必着
■ 賞 最優秀賞(1点)・・・ポスター原画として使用
優秀賞(1点)
入 賞(数点)
※審査結果は岩手県芸術文化協会のホームページで公表するとともに、受賞者にご連絡いたします。
■注意事項 1 応募はひとり2点までです。
2 作品はイラストのみお描きください。ポスターに掲載する文字等は主催者で行います。
3 ポスター等への作成の際には作品の修正・補正・加工等を施す場合がありますのでご了承ください。

「第73回岩手芸術祭総合フェスティバル・子ども芸術発表会」録画映像配信について
「第73回岩手芸術祭総合フェスティバル」「第4回芸術体験イベント 子ども芸術発表会」公演の録画映像を配信いたします。
★配信URL (YouTube:岩手県芸術文化協会ch)
https://www.youtube.com/channel/UCp8PYbjF2_zIurwlLfP1M5g/featured
第4回芸術体験イベント
開催日時および会場 令和2年10月3日(土)~ 4日(日) 10時~16時 岩手県民会館・盛岡市肴町アーケード・プラザおでって広場
令和2年10月29日(木)~ 30日(金) 10時~16時 岩手県民会館 展示室
参加料:無料
参加者数 4日間延べ 3,927名
第4回芸術体験イベント イベントチラシパンフレット[PDF]
盛岡市肴町アーケード会場
-
トリックアートの展示
-
キテミテみんなdeアート展
社会福祉法人自立更生会 盛岡杉生園
岩手大学教育学部附属特別支援学校 -
ストリートピアノ
ストリートピアノ
~ストリートピアノがやってきた~
岩手県ピアノ音楽協会 -
妖怪イラスト展示
疫病退散の妖怪イラスト展示
*入賞作品は巨大フラッグにして展示。 -
お絵描き体験
ショーウィンドーやストリートボードに
お絵描き -
ちんどん体験
ちんどん公演と体験
チンドン寺町一座(大船渡市) -
マジック体験
マジックに挑戦しよう!
盛岡アマチュア・マジシャンズ・クラブ -
ジャグリング体験
ジャグリングを楽しもう!
ジャグラー 山村佑理 -
木版画体験
木版画の多色刷り体験
岩手芸術祭美術展版画部門 -
能楽体験
能楽・謡と仕舞と和楽器に挑戦しよう!
岩手県能楽連合会 -
民謡体験
三味線を弾こう!
岩手県民謡協会 -
工芸体験
たこ・オリジナルゆめあかりづくり
岩手工芸美術協会 -
将棋体験
初心者でも楽しめる将棋体験!
岩手中・高校将棋部 -
紙コップタワー
紙コップでタワー!タワー!タワー!
-
むかしあそび体験
むかしなつかしのあそび体験!
-
タイカービング体験
モチーフ彫刻体験
(タイカービング体験)
協力:カービング岩手Wisteria You -
いけばな体験
いけばな体験
岩手華道協会 -
チアダンス体験
元気いっぱい踊ろう!「チア★ダンス」
Lips Dance School <おでって広場>
岩手県民会館会場
-
書道体験
色紙に好きな文字を書こう!
岩手書道協会 -
水墨画体験
一緒に水墨画を描いてみませんか?
岩手県水墨画協会 -
短歌体験
短歌に親しむ
岩手県歌人クラブ -
俳句体験
俳句であそぼう!
岩手県俳句連盟 -
箏体験
おことであそぼ!
岩手三曲協会
オンライン体験 10月3日(土)・4日(日) 岩手県民会館
-
日本舞踊体験
日本舞踊を楽しく踊ろう!
岩手県邦舞協会 -
いけばな体験
いけばな体験
岩手華道協会 -
ダンス体験
Let’s Dance
「ジャンボリーミッキー&パプリカ」を
踊ろう!
岩手県洋舞協会/金田尚子舞踊研究所 -
工芸体験
アワビ貝でアクセサリーづくり
岩手工芸美術協会 -
短歌体験
短歌体験
岩手県歌人クラブ -
写真体験
写真体験
「写真が上手くなる方法」
岩手県写真連盟 -
マジック体験
マジック体験
「あなたもマジシャン」
盛岡アマチュア・マジシャンズ・クラブ
子ども芸術発表会 10月4日(日) 岩手県民会館大ホール 開演:13:00~
-
日本舞踊
岩手県邦舞協会
-
日本舞踊
水木流興田教室/一関市芸術文化協会
-
新舞踊
岩手県新舞踊協会 幸の会
-
モダンダンス
コスモス舞踊研究所/一関市芸術文化協会
-
HIPHOPダンス
avex dancemaster/水沢スポーツクラブ
-
ピアノ演奏
岩手県ピアノ音楽協会
-
弦楽演奏
岩手県弦楽研究会
【決定】第4回芸術体験イベント「疫病退散!オリジナル妖怪」
令和2年10月3日(土)~4日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第4回芸術体験イベントにおいて行われます
「疫病退散!オリジナル妖怪」の作品が決定いたしました。応募点数は128点でした。たくさんのご応募ありがとうございました。
入賞作品は盛岡市肴町アーケードにて、フラッグアートとして、展示されます。
また、ご応募いただきました全ての作品につきましても、会期中、会場にて展示いたします。
是非、お誘い合わせのうえ、子供たちの考えた「疫病退散のオリジナル妖怪イラスト」をご覧ください。
テーマ:疫病退散のオリジナル妖怪のイラスト
最優秀賞1点

作者:三浦 颯太 さん(保育園/盛岡市)
[妖怪の名前] キラキラおに
[特 徴] 遠くでもキラキラしていて、近づくと人をおどろかすおに
[選定理由] 「疫病退散」がテーマ。シンプルな輪郭に秀逸な配色で、名前同様に力強い。今の時代に頼りになり、愛される妖怪である。
優秀賞1点
「さいきんとり」 田村 嘉惟 さん(小学生/盛岡市)
奨励賞2点
「ねこおばけ」 合砂 蒼馬 さん(保育園/盛岡市)
「図形おばけ」 坂本 優一 さん(盛岡杉生園/盛岡市)
特別賞12点
◆盛岡市肴町商店街振興組合理事長賞
「コロナアホウドリ」 佐藤 ここ乃 さん(盛岡市)
「びゃっこばっこ」 佐藤 澄 さん(盛岡市)
「はげたか白虎」 佐藤 啓 さん(盛岡市)
◆岩手県芸術文化協会会長賞
「タツマキ」 千葉 創太 さん(盛岡市)
◆入選
「鬼豪炎」 三ツ石 峰太郎 さん (盛岡市)
「こうふく寺あしゅらゾウ」 坂井 叶苗 さん (盛岡市)
「びょうきふっとばしくん」 藤村 優凪 さん (盛岡市)
「てんぐうれい」 鯨谷 翔真 さん (盛岡市)
「うちわかぜようかい」 立花 陽翔 さん (盛岡市)
「モモサス」 山口 恭平 さん (盛岡市)
「ねこまた」 藤原 大悟 さん (盛岡市)
「ねこおばけ」 工藤 咲愛 さん (盛岡市)
第4回芸術体験イベントの事前予約募集について
下記の芸術体験イベントについて、事前予約を募集しております。
■10月4日(日)「モチーフ彫刻体験[リンゴの大変身!](タイカービング体験)」
●対象は中学生以上。(彫刻刀を使用するので中学生以上。)
●先着10名。定数に満たない場合は当日でも受付可。
●予約締切:10月3日(土)
■10月4日(日)「いけばな体験」
●対象は小中学生。小学生は保護者同伴。
●定員20名。
●予約締切:10月1日(木)また、下記の芸術体験イベントについては、作品を事前募集しております。 ※受付は終了しました。
■10月3日(土)、4日(日)「疫病退散の妖怪イラスト展」
【応募対象】原則小学生以上 【作品テーマ】疫病退散のオリジナル妖怪のイラスト
【応募方法】A4サイズの用紙に好きな画材で妖怪の絵を描く。裏面に[妖怪の名前]、[どこにいるのか]、[特徴]を書いて郵送又は持参。
【提出先】 岩手県芸術文化協会/〒020-0023 盛岡市内丸13-1県民会館内 電話・FAX 019-626-1202
【表 彰】 ●最優秀賞1点 ●優秀賞1点 ●特別賞 数点 など
[最優秀賞]、[優秀賞]、[特別賞]は肴町アーケードに巨大フラッグとして展示。
【その他】 応募作品はアーケード内に展示。作品は返却不可。出品料無料。一人2点まで。発表は入賞者へ直接連絡。
【応募締切】9月11日(金)
各締切日までに、[参加イベント名]・[氏名]・[年齢]・[電話番号]・[必要事項]を記入して下記までお申込みください。
(各イベントの詳細につきましては、パンフレットをご覧ください。)
<申込み先> 岩手県芸術文化協会[電話・FAX/019-626-1202][メールアドレス/geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp]
たくさんのご応募、お待ちしております

「キテミテ体験!みんなdeアート!」第4回芸術体験イベント開催のご案内
「キテミテ体験!みんなdeアート!」第4回芸術体験イベントを開催いたします。
芸術体験イベントは2日間にわたり、子どもから大人まで楽しめる延べ50種類を超える体験イベント等が開催されます。
イベント内容の詳細については、イベントパンフレットまたは岩手県芸術文化協会のホームページをご覧ください。
皆様のご来場お待ちしております。
※イベント内容は変更になる場合があります。
■第4回芸術体験イベント
開催日:令和2年10月3日(土)~ 10月4日(日) 10:00~16:00
場 所:岩手県民会館/盛岡市肴町アーケード/プラザおでって広場
参加料:無 料
第4回芸術体験イベントパンフレットはこちら [PDF]
(パンフレットは、岩手県芸術文化協会事務局、岩手県民会館、などの公共施設にて配布しております。)

第3回芸術体験イベント
開催日時および会場 令和元年10月5日(土)~ 6日(日) 10時~16時 岩手県民会館 館内全施設
令和元年10月24日(木)~ 25日(金) 10時~16時 岩手県民会館 展示室
参加料 無 料
参加者数 4日間延べ 6,190名
第3回芸術体験イベント イベントチラシパンフレット [PDF]
-
オーケストラの指揮体験
オーケストラの指揮を体験してみよう!
岩手県管弦楽連盟 -
「パプリカ」をおどろう
Let’s Dance「パプリカ」をおどろう」
岩手県洋舞協会:金田尚子舞踊研究所 -
いけばな体験
岩手華道協会
-
盛岡芸妓の踊り体験
盛岡芸妓の「金山踊りからめ節」に
挑戦しよう!
岩手邦楽協会 -
書道体験
書に親しむ
~色紙に好きな文字を書こう!~
岩手書道協会 -
おもしろバルーンアートづくり
おもしろバルーンアートづくりに挑戦しよう!
-
むかしなつかし遊び体験
こま、輪投げ、おはじき、メンコ、けん玉、
折り紙など。 -
空飛ぶおもちゃを作ろう!
木のおもちゃ広場同時開催。
-
落書きスタジオ
親子で楽しめる落書きスタジオ
-
オリジナル傘づくり
親子で楽しめるオリジナル傘づくり
-
ペットボトルキャップアート
みんなのペットボトルキャップで絵を作ろう!
~あなたが持ってきた
ペットボトルキャップが絵になる~ -
オリジナル缶バッジづくり
オリジナル缶バッジづくり
-
写真でラグビーのまち釜石を応援!
写真でラグビーのまち 釜石を応援しよう!
岩手県写真連盟 -
笑顔写真コンテスト
みんなの笑顔写真コンテスト
~あなたの投票で大賞決定~
岩手県写真連盟 -
楽器体験
弦楽器・管楽器・打楽器を弾いてみよう!
岩手県管弦楽連盟 -
合唱体験
歌声喫茶風にナツメロを歌おう!
&県民歌も歌ってみよう!
岩手県合唱連盟 -
茶道体験
[抹茶でおもてなし]してみませんか
岩手県茶道協会 -
将棋体験
初心者でも楽しめる将棋体験!
~全国の強豪校 岩手中・高校将棋部の
生徒にチャレンジ~
(協力:岩手中・高等学校将棋部) -
紙コップでタワー!タワー!タワー!
紙コップでタワー!タワー!タワー!
-
能楽体験
能楽・謡と仕舞と和楽器にトライしよう!
岩手県能楽連合会 -
アワビ貝でアクセサリー
アワビ貝でアクセサリー
岩手工芸美術協会 -
名刺・ロゴマーク・ハンコづくり
夢の職業の名刺を作ろう!
自分のロゴマークを作ろう!
オリジナルシャチハタハンコを作ろう!
岩手デザイナー協会 -
日本舞踊体験
日本舞踊を楽しく踊ろう!
岩手県邦舞協会 -
障がい者アート展
社会福祉法人自立更生会 盛岡杉生園
岩手大学教育学部附属特別支援学校 -
水墨画体験
一緒に水墨画を描いてみませんか!
岩手県水墨画協会 -
伝統楽器体験
三味線・胡弓の体験教室
岩手県民謡協会 -
お絵描きプログラミング体験
描いた絵が動き出す
~お絵描きプログラミング体験~
岩手デザイナー協会 -
短歌教室
初心者向け短歌教室
岩手県歌人クラブ -
啄木かるた体験
一緒に遊ぼう 啄木かるた
岩手県歌人クラブ -
アナウンス体験
アナウンス体験
-
弦楽器体験
弦楽器を聴いて弾いてみよう!
岩手県弦楽研究会 -
マジック体験
マジックに挑戦しよう!あなたもマジシャン!
盛岡アマチュア・マジシャンズ・クラブ -
ヒップホップ体験
一緒に踊ろうヒップホップ!
Dance fitness
school Olive -
ジャグリング体験
みんなで体験ジャグリング!
岩手ストリートパフォーマンスクラブ -
特別講演
「ブラックホールの撮影成功!って
何がすごいの?」
講師:国立天文台水沢VLBI観測所
特任研究員 田崎 文得 氏 -
子ども芸術発表会
奥州平泉子ども歴史講談
輝凛会(奥州市芸術文化協会) -
子ども芸術発表会
堰賛太鼓
雫石町立御所小学校
(雫石町芸術文化協会推薦) -
子ども芸術発表会
子ども新舞踊
有扇会(岩手県新舞踊協会) -
子ども芸術発表会
日本舞踊
岩手県邦舞協会 -
子ども芸術発表会
特別出演「紫峰七海のなりきりレッスン」
元宝塚歌劇団花組副組長 紫峰 七海 氏
レッスン体験者 -
子ども芸術発表会
モダンダンス
雫石ダンススタジオ(岩手県洋舞協会) -
子ども芸術発表会
エアロビック
エアロビックチームDA★DA
(釜石市芸術文化協会推薦) -
子ども芸術発表会
バトントワリング
Zealバトントワラーズ(盛岡市) -
子ども芸術発表会
伝統さんさ踊り
仙北小鷹さんさ踊り保存会(盛岡市) -
サイエンススクール
「宮沢賢治とやさしい天文の科学」
奥州宇宙遊学館 -
伝統楽器体験
尺八・横笛の体験教室
岩手県民謡協会 -
箏(こと)体験
おことであそぼ!
岩手三曲協会 -
ギター体験
ギターを弾こう!
岩手県ギター協会 -
俳句体験
俳句であそぼう!
岩手県俳句連盟
第3回芸術体験イベントの事前予約募集について
下記の芸術体験イベントについて、事前予約を募集しております。
■10月5日(土)「オーケストラの指揮を体験してみよう!」(年齢不問。初心者可。未就学児は保護者同伴。希望者は当日9:50までに総合案内所へ申込。)
■10月5日(土)「いけばな体験」(対象は初心者。5歳以上~高校生以下。小学3年生以下は保護者同伴。20名。予約締切:10月4日(金))
■10月5日(土)「歌声喫茶風にナツメロを歌おう!&県民歌も歌ってみよう!」(年齢不問。懐メロに興味のある方。予約締切:9月28日(土))
■10月5日(土)、6日(日) 「夢の職業の名刺を作ろう!」
「自分のロゴマークを作ろう!」
「オリジナルシャチハタハンコを作ろう!」(オリジナルシャチハタハンコ作りのみ材料費1,500円自己負担。)
(対象はどなたでも可。小学生以下は保護者同伴。1組4~8名、各時間先着1組。予約締切:9月28日(土)※希望日時明記。)
◆5日(土)10:30~、11:30~、13:00~、14:00~、15:00~
◆6日(日)10:00~、11:00~、12:30~、14:30~、15:30~
■10月5日(土)「日本舞踊を楽しく踊ろう!」(対象は幼稚園から小学生。初心者歓迎、経験者可。20名程度。当日の希望も可能な限り参加可。
ゆかた・足袋(白ソックスでも可)・腰ひも・半巾帯を持参。(貸出も可)。予約締切:9月15日(日))
■10月5日(土)、6日(日)「アナウンス体験」(対象は小中学生。予約締切:9月27日(金) ※事前レクチャー(おって連絡)に参加可能な方。)
■10月6日(日)「モチーフ彫刻体験[リンゴの大変身!](タイカービング体験)」
(対象は中学生以上。(彫刻刀を使用するので中学生以上。)10名程度。定数に満たない場合は当日でも受付可。予約締切:10月5日(土))
■10月6日(日) 特別企画「紫峰七海のなりきりレッスン」 講師:元宝塚歌劇団花組副組長 紫峰七海(しほう ななみ)
◆当日、レッスン後、大ホールステージで紫峰七海さんのパフォーマンスとレッスン体験者の発表会。
◆用意するもの:動きやすい服装。靴。飲み物。タオル。舞台発表用の衣装(黒ジャケット・黒パンツ、デザインは自由)
※帽子は主催者で準備。
(対象は中学生以上の女性。20名。参加希望者は氏名・年齢・住所・電話番号を記入のうえ、岩手県芸術文化協会へ
往復はがきで応募。応募締切:9月17日(火)必着。)
また、下記の芸術体験イベントについては、作品を事前募集しております。
■10月5日(土)、6日(日)「みんなの笑顔写真コンテスト~あなたの投票で大賞決定~」
(どなたでも参加可。応募作品のサイズはL~2L版。作品は返却不可。当日持参も可。
応募締切:10月6日(日)12:00まで。)
各締切日までに、[参加イベント名]・[氏名]・[年齢]・[電話番号]・[必要事項]を記入して下記までお申込みください。
(各イベントの詳細につきましては、パンフレットをご覧ください。)
<申込み先> 岩手県芸術文化協会[電話・FAX/019-626-1202][メールアドレス/geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp]
たくさんのご応募、お待ちしております
パンフレットはこちら [PDF]
(パンフレットは、岩手県芸術文化協会事務局、岩手県民会館、岩手県公会堂などの公共施設にて配布しております。)

第3回芸術体験イベント A3チラシはこちら [PDF]

「キテミテ体験!みんなdeアート!」第3回芸術体験イベント開催のご案内
「キテミテ体験!みんなdeアート!」第3回芸術体験イベントを開催いたします。
芸術体験イベントは2日間にわたり、子どもから大人まで楽しめる延べ70種類を超える体験イベント等が開催されます。
イベント内容の詳細については、令和元年8月中旬に発行のイベントパンフレットまたは岩手県芸術文化協会のホームページをご覧ください。
皆様のご来場お待ちしております。
※イベント内容は変更になる場合があります。
■第3回芸術体験イベント
開催日:令和元年10月5日(土)~ 10月6日(日) 10:00~16:00
場 所:岩手県民会館 全施設
参加料:無 料 (「オリジナルハンコ作り」は材料費自己負担。)
第3回芸術体験イベントチラシはこちら [PDF]

第2回芸術体験イベント
開催日 平成30年10月6日(土)~7日(日)
時 間 10時~16時
場 所 岩手県民会館 館内全施設
参加料 無 料
参加者数 2日間延べ 4,710人
第2回芸術体験イベントチラシパンフレット [PDF]
-
オーケストラの指揮体験
オーケストラの指揮を体験してみよう!
岩手県管弦楽連盟 -
親子でリズムダンス体験
Let’s Dance 親子でリズムダンス
岩手県洋舞協会:金田尚子舞踊研究所 -
書道体験
書道ガールズによる書道体験
岩手女子高等学校書道ガールズ -
盛岡芸妓の踊り体験
盛岡芸妓の「金山踊りからめ節」に
挑戦しよう!
岩手邦楽協会 -
ちんどん芸の体験
ちんどん公演と体験
宿場ちんどん屋 「早池峰一座」 -
おもしろバルーンアートづくり
おもしろバルーンアートづくりに挑戦しよう!
-
いけばな体験
岩手華道協会
-
ペットボトルキャップアート
みんなのペットボトルキャップで絵を作ろう!
~あなたが持ってきた
ペットボトルキャップが絵になる~ -
むかしなつかし遊び体験
こま、輪投げ、おはじき、メンコ、けん玉、
折り紙など。 -
たぐさんとペイント
たぐさんとペイントしよう!
-
紙コップでタワー!タワー!タワー!
紙コップでタワー!タワー!タワー!
(協力:岩手県立美術館) -
将棋体験
初心者でも楽しめる将棋体験!
~全国の強豪校 岩手中・高校将棋部の
生徒にチャレンジ~
(協力:岩手中・高等学校将棋部) -
能楽体験
能楽・謡と仕舞と和楽器にトライしよう!
岩手県能楽連合会 -
藍染め体験
本格的な藍染を気軽に楽しもう!
岩手工芸美術協会 -
名刺・ロゴマーク・ハンコづくり
夢の職業の名刺を作ろう!
自分のロゴマークを作ろう!
オリジナルシャチハタハンコを作ろう!
岩手デザイナー協会 -
オリジナル缶バッジづくり
オリジナル缶バッジづくり
-
ユーモア写真コンテスト
ユーモア写真コンテスト
~あなたの投票でユーモア大賞決定~
岩手県写真連盟 -
落書きスタジオ
親子で楽しめる落書きスタジオ
(協力:岩手県立美術館) -
オリジナル傘づくり
親子で楽しめるオリジナル傘づくり
-
障がい者アート展
社会福祉法人自立更生会 盛岡杉生園
岩手大学教育学部附属特別支援学校 -
水墨画体験
一緒に水墨画を描いてみませんか!
岩手県水墨画協会 -
民謡体験
外山節を唄ってみよう!
岩手県民謡協会 -
楽器体験
オーケストラの楽器を弾いてみよう!
岩手県管弦楽連盟 -
短歌教室体験
初心者向け短歌教室
岩手県歌人クラブ -
啄木かるた体験
一緒に遊ぼう 啄木かるた
岩手県歌人クラブ -
弦楽器の鑑賞と体験
弦楽器を弾いてみませんか!
岩手県弦楽研究会 -
マジック体験
あなたもマジシャン!マジック体験!
盛岡アマチュア・マジシャンズ・クラブ -
希望の衣装ヘアメイクで記念写真
「奇跡の一枚をあなたへ」
ヘアメイク・衣装での記念撮影会
岩手県写真連盟
(協力:盛岡ヘアメイク専門学校) -
プチファッションショー体験
プチファッションショー
(協力:盛岡ヘアメイク専門学校) -
ヒップホップ体験
一緒に踊ろうヒップホップ!
Dance fitness
school Olive -
ジャグリング体験
みんなで体験ジャグリング!
岩手ストリートパフォーマンスクラブ -
書道体験
書に親しむ
~色紙に好きな文字を書こう!~
岩手書道協会 -
伝統文化子ども芸術発表会
おうしゅう伝統文化こどもお琴教室
(奥州市) -
伝統文化子ども芸術発表会
滝沢駒踊り
滝沢駒踊り保存会(滝沢市) -
伝統文化子ども芸術発表会
おうしゅう伝統文化こども和太鼓教室
(奥州市) -
伝統文化子ども芸術発表会
川口きつね踊り
川口きつね踊り保存会
(岩手町) -
伝統文化子ども芸術発表会
小田代こども神楽
(奥州市) -
伝統文化子ども芸術発表会
伝統さんさ踊り
北山さんさ踊り子供連
(盛岡市) -
伝統文化子ども芸術発表会
鬼剣舞
鬼柳鬼剣舞少年団
(北上市) -
伝統文化子ども芸術ふれあい体験
和太鼓をたたこう!
駒踊りの体験指導
きつね踊りの体験指導
鬼剣舞の体験指導
さんさ踊りの体験指導 -
伝統楽器体験
三味線を弾こう!
笛・尺八を吹こう!
岩手県民謡協会 -
箏(こと)体験教室
おことであそぼ
岩手三曲協会 -
ギター体験教室
ギターを弾こう
岩手県ギター協会 -
初心者向け百人一首かるた体験
初心者向け百人一首かるた体験
岩手大学百人一首同好会 -
アナウンス体験
アナウンス体験
-
ペットボトルキャップアート絵展示
ペットボトルキャップアート絵
応募作品144点
【決定】第2回芸術体験イベント「ペットボトルキャップアート」
2018年9月18日掲載
平成30年10月6日(土)~7日(日)開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第2回芸術体験イベントにおいて行われます
「ペットボトルキャップアート」の作品が決定いたしました。応募点数は144点でした。たくさんのご応募ありがとうございました。
最優秀賞の作品は ”みんなのペットボトルキャップで絵をつくろう!” の図案になります。
ご持参いただいたペットボトルキャップを専用パネルにはめ込み、皆で妖怪の絵を完成させましょう!
また、ご応募いただきました全ての作品につきましては、会期中、会場にて展示いたします。
是非、お誘い合わせのうえ、子供たちの考えた「新しい岩手の妖怪」をご覧ください。
テーマ:新しい岩手の妖怪
最優秀賞 1点

作者:石井 宏志郎さん(桜城小学校/盛岡市)
妖怪のなまえ:岩手さん どこにいるか:岩手山がきれいに見えるところ。
特 徴:左手が「岩」、右手が「手」。ちょっと、やんちゃ。岩手山を写真で撮ろうとすると、こっそり写っています。
選定理由(テーマ選考委員会):岩手満載で、岩手らしさに溢れるイラスト。色使いも素晴らしい作品。
優秀賞 4点
「かりんとう妖怪 ぐるぐる」 櫻田 悠悟さん(厨川保育園/盛岡市)
「岩神」 櫻田 真尋さん(北厨川小学校/盛岡市)
「わんたろそう」 櫻田 千夏さん(北厨川小学校/盛岡市)
「鬼手吉」 櫻田 千夏さん(北厨川小学校/盛岡市)
奨励賞 3点
「ぞう妖怪」 田中 澪華さん(みたけ保育園/盛岡市)
「雪だるまの妖怪 だるまん」 村上 結音さん(繋小学校/盛岡市)
「温泉の妖怪 おん・せん」 村上 結音さん(繋小学校/盛岡市)
特別賞 1点
「ばか力」 佐々木 弥花さん(崎山小学校/宮古市)
第2回芸術体験イベントの事前予約募集について
2018年8月21日掲載
下記の芸術体験イベントについて、事前予約を募集しております。
■10月6日(土)「みんなで合唱体験!~みんなで「岩手県民歌」を歌おう!」(対象は初心者、経験者。年齢不問。予約締切:10月1日(月))
■10月6日(土)、7日(日)「いけばな体験」(対象は初心者。年齢不問。未就学児は保護者同伴。1日20名。 予約締切:9月28日(金) ※希望日明記。展示室入場には入場券必要[高校生以下は無料] )
■10月6日(土)、7日(日)「たぐさんとペイントしよう!」(対象は小学生。各回先着3名。 予約締切:9月28日(金) ※希望日時明記。)
◆6日(土)13:00~、14:00~
◆7日(日)10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~
■10月6日(土)、7日(日) 「夢の職業の名刺を作ろう!」
「自分のロゴマークを作ろう!」
「オリジナルシャチハタハンコを作ろう!」(オリジナルシャチハタハンコ作りのみ材料費1,500円自己負担。)
(対象はどなたでも可。小学生以下は保護者同伴。1組4~8名、各時間先着1組。
予約締切:9月28日(金)※希望日時明記。)
◆6日(土)10:15~、11:15~、12:30~、13:30~、14:30~
◆7日(日)10:00~、11:00~、12:30~、13:30~、14:30~
■10月6日(土)、7日(日)「アナウンス体験」(対象は小中学生。予約締切:9月28日(金) ※事前レクチャー9月29日(土)に参加可能な方。)
■10月7日(日)「ヘアメイク・衣装での記念撮影会」(対象はどなたでも参加可。夢の職業、結婚式など希望の記念写真を撮影。 予約締切:9月14日(金)
※希望の記念写真、衣装の持参または主催者手配の別を明記。)
■10月7日(日)「プチファッションショー」(対象はどなたでも参加可。衣装持参。予約締切:9月14日(金) ※ハロウィンやゾンビメイクなど希望のメイクを明記。)

(第1回芸術体験イベント 華道体験)
また、下記の芸術体験イベントについては、作品を事前募集しております。
■10月6日(土)、7日(日)「ユーモア写真コンテスト~あなたの投票でユーモア大賞決定~」
(応募は年齢不問。作品のサイズは2L版。作品は返却不可。当日持参も可。応募締切:10月7日(日)12:00まで。)
■10月6日(土)、7日(日)「初心者向け短歌教室」
(応募締切:各日、当日まで。作品は当日持参または当日作成も可。)
各締切日までに、[参加イベント名]・[氏名]・[年齢]・[電話番号]・[必要事項]を記入して下記までお申込みください。
(各イベントの詳細につきましては、パンフレットをご覧ください。)
<申込み先>岩手県芸術文化協会[電話・FAX/019-626-1202][メールアドレス/geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp]
たくさんのご応募、お待ちしております。
「キテ ミテ 体験!みんなdeアート」第2回芸術体験イベント開催のご案内
2018年8月21日掲載
「キテミテ体験!みんなdeアート」第2回芸術体験イベントを開催いたします。
2日間にわたり、子どもから大人まで楽しめる60種類の芸術体験が開催されます。 皆さまのご来場をお待ちしております。
■第2回芸術体験イベント
開催日:平成30年10月6日(土)・7日(日) 10:00~16:00
場 所:岩手県民会館 館内全施設
参加料:無料(一部材料費は自己負担。)
パンフレットはこちら[PDF]
(パンフレットは岩手県芸術文化協会事務局、岩手県民会館、岩手県公会堂などの公共施設にて配布しております。)

【募集】第2回芸術体験イベント「ペットボトルキャップアート」
2018年7月24日掲載
平成30年10月6日(土)・7日(日)に開催の「キテ ミテ 体験!みんなでdeアート」第2回芸術体験イベントにおいて行われます
「ペットボトルキャップアート」の作品を募集いたします。
■第2回芸術体験イベント「ペットボトルキャップアート」
作品募集 テーマ:「新しい岩手の妖怪」
応募資格:小学生以下 出品料:無料。1人2点まで応募可。(作品は返却いたしません。)
応募締切:平成30年9月7日(金)※作品必着
応募方法:A4サイズの用紙(各自用意)にて、自由に描いて下さい。
裏面に妖怪の【名前】【どこに居るのか】【特徴】も書いて下さい。
下記[提出先]へ住所、氏名、電話番号をご記入の上、郵送にてお送り下さい。
最優秀賞1点、優秀賞1点、奨励賞2点へ各景品をプレゼント。
最優秀賞作品はペットボトルキャップアートの見本図面とさせていただきます。
他入賞作品も「第2回芸術体験イベント」で展示いたします。
※発表は入賞者へ直接通知いたします。
みなさんのイラスト、お待ちしております。
[提出先] 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸13-1県民会館内 岩手県芸術文化協会「妖怪コンクール」事務局

第1回芸術体験イベント
開催日 平成29年10月7日(土)~8日(日)
時 間 10時~16時
場 所 岩手県民会館 地下展示室~4階会議室ほか
参加料 無 料
参加者数 2日間延べ 4,216人
第1回芸術体験イベントチラシパンフレット [PDF]
-
オーケストラの指揮を体験してみよう!
岩手県管弦楽連盟
-
親子で紙ヒコーキを飛ばそう!
-
初心者向け 華道体験教室に参加しよう!
岩手華道協会
-
一緒に水墨画を描いてみませんか!
岩手県水墨画協会
-
木版画の多色刷りを体験しよう!
岩手芸術祭美術展版画部門
-
”茶道”を気軽に体験してみませんか?
岩手県茶道協会
-
和太鼓をたたこう!
佐比内金山太鼓保存会
-
むかしなつかしのあそび体験!
竹とんぼ、こま、ヨーヨー、だるま落とし、おはじき
カルタ、めんこ、けん玉、スポーツ輪投げ
協力:岩手県立博物館 -
能楽・謡と仕舞と和楽器にトライしよう!
岩手県能楽連合会
-
ユーモア写真コンテスト
岩手県写真連盟
-
障がい者アート展
社会福祉法人自立更生会
「盛岡杉生園」 -
日本舞踊の基本を学ぼう!
岩手県邦舞協会
-
南部牛追い唄を唄ってみよう!
岩手県民謡協会
-
日本の伝統楽器を体験しよう!
岩手県民謡協会
-
楽器演奏鑑賞し楽器体験してみよう!
岩手県弦楽研究会
-
みんなで体験ジャグリング!
岩手ストリートパフォーマンスクラブ
-
みんなで踊ろう わんこダンス!
Dance space
-
オーケストラの楽器を弾いてみよう!
岩手県管弦楽連盟
-
ギター初心者体験教室!
岩手県ギター協会
-
ようこそ おはなしの世界へ
岩手児童文学の会
-
オリジナル缶バッジづくりに挑戦!